複数辞典一括検索+

たわむれ【戯れ】タハムレ🔗🔉

たわむれ戯れタハムレ (タワブレの転) ①遊び興ずること。遊戯。 ②ふざけること。おどけること。滑稽。冗談。また、本気でなくすること。軽い気持ですること。「―に歌を詠む」 ③異性に対するいたずら。浮気。 ⇒たわむれ‐うた【戯れ歌】 ⇒たわむれ‐がき【戯れ書き】 ⇒たわむれ‐ぐち【戯れ口】 ⇒たわむれ‐ごと【戯れ言】 ⇒たわむれ‐ごと【戯れ事】

たわむれ‐うた【戯れ歌】タハムレ‥🔗🔉

たわむれ‐うた戯れ歌タハムレ‥ たわむれによむうた。狂歌。たわれうた。 ⇒たわむれ【戯れ】

たわむれ‐がき【戯れ書き】タハムレ‥🔗🔉

たわむれ‐がき戯れ書きタハムレ‥ ①たわむれに書くこと。また、書いたもの。 ②らくがき。 ⇒たわむれ【戯れ】

たわむれ‐ぐち【戯れ口】タハムレ‥🔗🔉

たわむれ‐ぐち戯れ口タハムレ‥ たわむれて言うことば。戯言。じょうだん。 ⇒たわむれ【戯れ】

たわむれ‐ごと【戯れ言】タハムレ‥🔗🔉

たわむれ‐ごと戯れ言タハムレ‥ たわむれて言うことば。じょうだん。たわむれぐち。 ⇒たわむれ【戯れ】

たわむれ‐ごと【戯れ事】タハムレ‥🔗🔉

たわむれ‐ごと戯れ事タハムレ‥ たわむれにするわざ。ざれごと。 ⇒たわむれ【戯れ】

たわむ・れる【戯れる】タハムレル🔗🔉

たわむ・れる戯れるタハムレル 〔自下一〕[文]たはむ・る(下二) (タワブルの転) ①遊び興ずる。「子供と―・れる」 ②ふざける。おどける。「物まねをして―・れる」 ③異性に対していたずらをする。

たわ・める【撓める】🔗🔉

たわ・める撓める】 〔他下一〕[文]たわ・む(下二) たわむようにする。圧して曲げる。たわませる。

たわ‐もの【狂者】タハ‥🔗🔉

たわ‐もの狂者タハ‥ たわれた者。うつけ者。

たわ‐やか🔗🔉

たわ‐やか たおやかなさま。なよやかなさま。源平盛衰記5「諒闇りょうあんの直衣ことに内浄く―にして」

たわ‐やす・し【容易し】タハ‥🔗🔉

たわ‐やす・し容易しタハ‥ 〔形ク〕 (下に打消の語を伴うことが多い) ①たやすい。竹取物語「この玉―・くえ取らじを」 ②軽々しい。気軽である。源氏物語賢木「―・く御心にまかせてまうで給ふべき御住みかに、はたあらねば」

広辞苑 ページ 12420