複数辞典一括検索+
たん‐シャリベツ【単舎利別】🔗⭐🔉
たん‐シャリベツ【単舎利別】
(日本薬局方では単シロップという)白砂糖を65パーセントの割合で蒸留水に溶解した液。甘味剤に用いる。単舎。
たん‐しゅ【丹朱】🔗⭐🔉
たん‐しゅ【丹朱】
①あかいこと。あか。朱。
②辰砂しんしゃ。
たん‐じゅ【短綬】🔗⭐🔉
たん‐じゅ【短綬】
平安時代の礼服らいふくの平緒などの組緒。絛帯じょうたいを長綬と称するのに対していう。
だん‐しゅ【断酒】🔗⭐🔉
だん‐しゅ【断酒】
酒をたつこと。禁酒。
だん‐しゅ【断種】🔗⭐🔉
だん‐しゅ【断種】
①たねをたやすこと。
②精管または卵管を一部切除または結紮けっさつして、生殖能力を失わせること。
⇒だんしゅ‐ほう【断種法】
だん‐しゅ【檀主】🔗⭐🔉
だん‐しゅ【檀主】
檀那。施主。日本霊異記中「―聞き起ち」
たん‐しゅう【丹州】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【丹州】‥シウ
丹波たんば国または丹後たんご国の別称。
たん‐しゅう【反収・段収】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【反収・段収】‥シウ
耕地面積1反(約10アール)当りの収穫。反当収量。
たん‐しゅう【但州】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【但州】‥シウ
但馬たじま国の別称。
たん‐しゅう【淡州】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【淡州】‥シウ
淡路あわじ国の別称。
たん‐しゅう【短袖】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【短袖】‥シウ
みじかいそで。また、みじかい袖の衣服。
たん‐しゅう【端舟】‥シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【端舟】‥シウ
①はしけ。端艇。ボート。
②法律上、航行推進力として機関または帆を使用しない舟。
たん‐じゅう【胆汁】‥ジフ🔗⭐🔉
たん‐じゅう【胆汁】‥ジフ
肝臓で生成され一時胆嚢内に貯えられ、総胆管を経て十二指腸に注ぐ分泌液。主成分は胆汁酸および胆汁色素で、前者は非常に苦く、腸における脂肪消化を助け、後者は血色素の分解産物で、胆汁および糞便の色はこれによる。
⇒たんじゅう‐さん【胆汁酸】
⇒たんじゅう‐しきそ【胆汁色素】
⇒たんじゅう‐しつ【胆汁質】
広辞苑 ページ 12467。