複数辞典一括検索+

たんじゅん‐めいかい【単純明快】‥クワイ🔗🔉

たんじゅん‐めいかい単純明快‥クワイ 文章や事柄の内容が、わかりやすくはっきりしていること。「―な回答」 ⇒たん‐じゅん【単純】

たんじゅん‐りん【単純林】🔗🔉

たんじゅん‐りん単純林】 ほとんど単一の樹種、または針葉樹か広葉樹のいずれかから成る森林。純林。↔混交林 ⇒たん‐じゅん【単純】

たん‐しょ【短所】🔗🔉

たん‐しょ短所】 劣っている点。足りない点。欠点。↔長所

たん‐しょ【端書】🔗🔉

たん‐しょ端書】 ①はしがき。 ②⇒はがき(葉書)

たん‐しょ【端緒】🔗🔉

たん‐しょ端緒】 事のはじまり。いとぐち。手がかり。たんちょ。「―を開く」

たん‐じょ【淡如・澹如】🔗🔉

たん‐じょ淡如・澹如】 あっさりとしているさま。執着のないさま。

だん‐しょ【壇所・談所】🔗🔉

だん‐しょ壇所・談所】 僧侶の修学する所。檀林。談林所。今昔物語集23「―に行かむと思ひつる」

たん‐しょう【単称】🔗🔉

たん‐しょう単称】 ①簡単な名称。 ②1個のものだけを言い表すこと。↔複称。 ⇒たんしょう‐めいだい【単称命題】

たん‐しょう【探勝】🔗🔉

たん‐しょう探勝】 景色の良い土地を訪ねて風景を見て歩くこと。「秋の山野を―する」

たん‐しょう【淡粧】‥シヤウ🔗🔉

たん‐しょう淡粧‥シヤウ あっさりとした化粧。たんそう。 ⇒たんしょう‐のうまつ【淡粧濃抹】

たん‐しょう【短小】‥セウ🔗🔉

たん‐しょう短小‥セウ みじかくて小さいこと。たけの低いこと。↔長大

たん‐しょう【短章】‥シヤウ🔗🔉

たん‐しょう短章‥シヤウ ①短い詩歌または文章。 ②(→)律3に同じ。

広辞苑 ページ 12470