複数辞典一括検索+

りつ【律】🔗🔉

りつ】 ①おきて。きまり。法則。「自然―」 ②㋐音の高さ。楽律。音律。 ㋑日本音楽で音程を示す単位。洋楽の半音に相当。 ㋒律旋りっせんの略。↔呂りょ。 ㋓十二律のうち奇数番目に当たる六つの音。↔呂。 ㋔律管。 ③漢詩の一体。→律詩。 ④古代東アジア諸国の刑法典。令りょうと共に戦国時代以来の中国に発達、隋・唐で大成、清末に至る。日本では唐律を模して701年(大宝1)大宝律を制定、718年(養老2)改定して養老律とした。 ⑤〔仏〕 ㋐(梵語vinaya)出家者の教団での生活規則。また、それを記したもの。→戒律1。 ㋑律宗の略。

広辞苑 ページ 20595 での単語。