複数辞典一括検索+
たんしょう‐しき【単勝式】🔗⭐🔉
たんしょう‐しき【単勝式】
競馬・競輪・競艇などで、1着を当てる方式。単勝。
だんしょう‐しゅぎ【断章取義】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
だんしょう‐しゅぎ【断章取義】‥シヤウ‥
詩文の一部を取り出し、全体の意味とは無関係にその部分の意味だけで使うこと。章を断ち義を取る。断章。
⇒だん‐しょう【断章】
たんしよう‐しょくぶつ【単子葉植物】‥エフ‥🔗⭐🔉
たんしよう‐しょくぶつ【単子葉植物】‥エフ‥
種子植物中、被子植物の二大群の一つ。子葉は1個で、一般に葉脈は平行で、茎の維管束は不規則に散在する。花の多くは3またはその倍数の萼がく・花冠をもつ。イネ科・ユリ科・ラン科などの草本類がその大部分を占めるが、タケ・ヤシなど高木状になるものもある。↔双子葉植物
たんじょう‐せき【誕生石】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
たんじょう‐せき【誕生石】‥ジヤウ‥
生れ月に因んで定めた宝石。起りはユダヤ教の祭司の胸板の12の宝石によるとも、新約聖書ヨハネ黙示録の「新しきエルサレムの東西南北12の門の12の石垣の基礎石」によるともいわれる。1月ガーネット(柘榴ざくろ石)、2月アメジスト(紫水晶)、3月アクアマリン・ブラッドストーン、4月ダイヤモンド、5月エメラルド、6月真珠・ムーン‐ストーン(月長石)、7月ルビー、8月サードニックス・ペリドット(橄欖かんらん石)、9月サファイア、10月オパール・トルマリン、11月トパーズ、12月トルコ石・ラピスラズリ。(1912年アメリカ宝石同業組合で決めたもの)
1月 ガーネット(石榴石)
撮影:関戸 勇
2月 アメシスト/紫水晶
撮影:関戸 勇
3月 ブラッドストーン(血石)
撮影:関戸 勇
3月 アクアマリン
撮影:関戸 勇
4月 ダイヤモンド
撮影:関戸 勇
5月 エメラルド
撮影:関戸 勇
6月 ムーンストーン(月長石)
撮影:関戸 勇
6月 真珠
撮影:関戸 勇
7月 ルビー
撮影:関戸 勇
8月 ペリドット
撮影:関戸 勇
9月 サファイア
撮影:関戸 勇
10月 トルマリン
撮影:関戸 勇
11月 トパーズ(黄玉)
撮影:関戸 勇
12月 トルコ石
撮影:関戸 勇
12月 ラピスラズリ
撮影:関戸 勇
⇒たん‐じょう【誕生】















広辞苑 ページ 12472。