複数辞典一括検索+![]()
![]()
だん‐つく【旦つく】🔗⭐🔉
だん‐つく【旦つく】
旦那だんなをあなどり、または親しんでいう語。歌舞伎、小袖曾我薊色縫「まあ手始めに向ふへ行つて、―にぶつかつてみよう」
たん‐づつ【短筒】🔗⭐🔉
たん‐づつ【短筒】
短銃の旧称。
たん‐つば【痰唾】🔗⭐🔉
たん‐つば【痰唾】
①たんとつば。痰吐。
②たん。
たん‐つぼ【痰壺】🔗⭐🔉
たん‐つぼ【痰壺】
痰唾たんつばを吐き入れるつぼ。
ダンテ【Dante Alighieri】🔗⭐🔉
ダンテ【Dante Alighieri】
イタリアの詩人。中世と近世との分水嶺に位置する。フィレンツェの人。1300年市共和国の6統領の一人となったが、翌年追放され、半生を放浪しながら文学に精進。主著「神曲」のほかに清新体による「新生」「饗宴」、および「帝政論」「水陸論」「俗語論」など。ダンテが見初めた永遠の女性ベアトリーチェ(恵みを与える女の意)については、実在説と見神体験説とがある。(1265〜1321)
たん‐てい【探偵】🔗⭐🔉
たん‐てい【探偵】
①ひそかに他人の事情や犯罪の事実などをさぐること。また、それを職業とする人。尾崎紅葉、三人妻「余五郎は我手にて別に―せむと」
②ひそかに敵の内情を探る者。まわしもの。おんみつ。黒岩涙香、片手美人「僕は君の様に露国ろしや政府から―を言附ツて居るので無いから」
⇒たんてい‐しょうせつ【探偵小説】
⇒たんてい‐もの【探偵物】
たん‐てい【端艇・短艇】🔗⭐🔉
たん‐てい【端艇・短艇】
ボートの訳語。
だん‐てい【男丁】🔗⭐🔉
だん‐てい【男丁】
夫役ぶやくに出る男。
だん‐てい【断定】🔗⭐🔉
だん‐てい【断定】
①はっきり判断をくだすこと。また、その判断。「―を避ける」
②〔論〕ある命題の真偽をはっきり言明すること。
ダンディー【dandy】🔗⭐🔉
ダンディー【dandy】
男性の服装・態度が洗練されてしゃれたさま。また、そのような男性。しゃれ者。伊達者だてしゃ。
ダンディー【Dundee】🔗⭐🔉
ダンディー【Dundee】
イギリス北部、スコットランドの商工業都市。北海のテイ湾に臨む。人口15万(1996)。
たんてい‐しょうせつ【探偵小説】‥セウ‥🔗⭐🔉
たんてい‐しょうせつ【探偵小説】‥セウ‥
犯罪捜査の推理過程に興味の中心をおく小説。推理小説。
⇒たん‐てい【探偵】
広辞苑 ページ 12500。