複数辞典一括検索+![]()
![]()
たんどく‐こうどう【単独行動】‥カウ‥🔗⭐🔉
たんどく‐こうどう【単独行動】‥カウ‥
他と無関係に各自が自分の考えにしたがってする行動。
⇒たん‐どく【単独】
たんどく‐こうわ【単独講和】‥カウ‥🔗⭐🔉
たんどく‐こうわ【単独講和】‥カウ‥
交戦中のある一国がその同盟国から離脱して単独になす講和。また、多数の相手国のうちのある一国とだけ単独になす講和。↔全面講和。
⇒たん‐どく【単独】
たんどく‐さいばんしょ【単独裁判所】🔗⭐🔉
たんどく‐さいばんしょ【単独裁判所】
一人の裁判官で構成する狭義の裁判所。簡易裁判所・地方裁判所および家庭裁判所の単独部。↔合議裁判所。
⇒たん‐どく【単独】
たんどく‐しゃ【単独者】🔗⭐🔉
たんどく‐しゃ【単独者】
(den enkelte デンマーク)キルケゴールの用語。自由な実存として生きる本来的な人間のあり方、真のキリスト者のあり方を意味する。
⇒たん‐どく【単独】
たんどくせい‐かんちょう【単独制官庁】‥クワンチヤウ🔗⭐🔉
たんどくせい‐かんちょう【単独制官庁】‥クワンチヤウ
官制上、一人の自然人で構成する官庁。普通の行政官庁の類。↔合議制官庁。
⇒たん‐どく【単独】
たんどく‐せいはん【単独正犯】🔗⭐🔉
たんどく‐せいはん【単独正犯】
一人が単独で犯罪を実行すること。↔共同正犯。
⇒たん‐どく【単独】
だんどく‐せん【檀特山】🔗⭐🔉
だんどく‐せん【檀特山】
(梵語Daṇḍaka)パキスタン北部のガンダーラにある山。弾多落迦山ともいう。釈尊の前世身、須達拏しゅたぬ太子が布施の行を修した土地という。俗に釈尊修行の山ともいわれる。
たんどく‐はん【単独犯】🔗⭐🔉
たんどく‐はん【単独犯】
(→)単独正犯に同じ。
⇒たん‐どく【単独】
たんどく‐へいろほう【単独平炉法】‥ハウ🔗⭐🔉
たんどく‐へいろほう【単独平炉法】‥ハウ
資本不足などのため、銑鉄製造からの一貫作業によるのではなく、購入した銑鉄に屑鉄を混入して平炉に入れ、鋼を造る方法。屑鉄法。→銑鋼一貫法
⇒たん‐どく【単独】
広辞苑 ページ 12505。