複数辞典一括検索+

たんぼ‐みち【田圃道】🔗🔉

たんぼ‐みち田圃道】 田畑の中を通っている道。 ⇒たんぼ【田圃】

たんぽ‐やり【たんぽ槍】🔗🔉

たんぽ‐やりたんぽ槍】 柄の先にたんぽをつけた稽古用の槍。牡丹槍。 ⇒たんぽ

タンボラ【Tambora】🔗🔉

タンボラTambora】 インドネシア中部のスンバワ島にある活火山。1815年に、有史以来世界最大の噴火。爆発により山体を破壊、噴出物の量は100〜150立方キロメートルに及ぶ。噴火による直接の死者1万人、餓死・病死者8万2000人。

だんぼら‐ぼ🔗🔉

だんぼら‐ぼ 水中に大きな物を投げ入れた時の音。どんぶり。浄瑠璃、博多小女郎波枕「大勢かかつて―、辺ほとりも知れぬ海の中」

タンポン【Tampon ドイツ】🔗🔉

タンポンTampon ドイツ】 消毒した綿・ガーゼを円筒状あるいは球状にし、鼻腔・膣に挿入して止血または分泌液の吸収をさせるもの。綿球。止血栓。

たんほんい‐せい【単本位制】‥ヰ‥🔗🔉

たんほんい‐せい単本位制‥ヰ‥ 本位貨幣が、単一の金属の一定純量と一定の関係を保つような本位制度。↔複本位制

たんま🔗🔉

たんま (児童語)遊戯の中断。タイム。「―をかける」

たん‐まい【段米・反米】🔗🔉

たん‐まい段米・反米】 中世、朝廷や幕府の行事に際し、段別に応じて臨時に賦課した税米。→段銭

広辞苑 ページ 12523