複数辞典一括検索+![]()
![]()
ツー‐テン‐ジャック【two-ten-jack】🔗⭐🔉
ツー‐テン‐ジャック【two-ten-jack】
トランプ遊戯の一種。切札の2・10・ジャックを最高点とするもの。
つう‐と🔗⭐🔉
つう‐と
〔副〕
①もののさわりのないさま。つっと。狂言、三本の柱「―うちへ持ち込め」
②人の気づかないうちに動作をするさま。
つう‐と‐いえば‐かあ【つうと言えばかあ】‥イヘ‥🔗⭐🔉
つう‐と‐いえば‐かあ【つうと言えばかあ】‥イヘ‥
⇒つうかあ
つう‐とう【痛悼】‥タウ🔗⭐🔉
つう‐とう【痛悼】‥タウ
人の死をいたみかなしむこと。
つう‐どう【通洞】🔗⭐🔉
つう‐どう【通洞】
鉱山で、坑口から水平に開鑿かいさくされた坑道のうち、最下底にあるもの。排水坑道にも、主要運搬坑道にもなる。
つうどう‐そしき【通道組織・通導組織】‥ダウ‥🔗⭐🔉
つうどう‐そしき【通道組織・通導組織】‥ダウ‥
高等植物の水や養分の通り道を主な役割とする組織。維管束組織と実質的に同じだが、形態に基づく名称の維管束組織に対し、機能に基づく名称。
ツー‐トーン【two-tone】🔗⭐🔉
ツー‐トーン【two-tone】
①二つの色調。
②ツー‐トーン‐カラーのこと。
⇒ツートーン‐カラー
ツートーン‐カラー🔗⭐🔉
ツートーン‐カラー
(和製語two-tone colour)調和する2色を組み合わせた配色。ツートン‐カラー。
⇒ツー‐トーン【two-tone】
つう‐どく【通読】🔗⭐🔉
つう‐どく【通読】
始めから終りまでひととおり読みとおすこと。「全体をざっと―した印象」
つうど‐じ【通度寺】🔗⭐🔉
つうど‐じ【通度寺】
朝鮮慶尚南道梁山郡にある寺。646年慈蔵の開山。1592年文禄の役で焼失。惟政が再興。高麗・朝鮮時代を通じて王室の保護を受ける。
つう‐にょう【通尿】‥ネウ🔗⭐🔉
つう‐にょう【通尿】‥ネウ
小便をよく通ずるようにすること。利尿。「―器」
つう‐ねん【通年】🔗⭐🔉
つう‐ねん【通年】
一年を通してのこと。一年を通じて行うこと。「―営業」
つう‐ねん【通念】🔗⭐🔉
つう‐ねん【通念】
一般に共通した考え。「社会―」
広辞苑 ページ 13041。