複数辞典一括検索+

ツールーズ【Toulouse】🔗🔉

ツールーズToulouse⇒トゥールーズ

ツール‐ド‐フランス【Tour de France フランス】🔗🔉

ツール‐ド‐フランスTour de France フランス】 フランスを一周する自転車のロードレース。1903年開始。毎年夏、全長約4000キロメートルを3週間で走破する。

ツール‐ボックス【toolbox】🔗🔉

ツール‐ボックスtoolbox】 工具を収納する箱。道具箱。 ⇒ツール【tool】

ツール‐ホルダー【tool-holder】🔗🔉

ツール‐ホルダーtool-holder】 工作機械で工具を支持する器具。 ⇒ツール【tool】

つう‐れい【通例】🔗🔉

つう‐れい通例】 ①一般のならわし。普通の例。「世間の―」 ②なみ。一般。普通。通常。 ▷副詞的にも用いる。「―午前9時に開店する」

つう‐れき【通歴】🔗🔉

つう‐れき通歴】 年代を通して数えること。

つう‐れつ【痛烈】🔗🔉

つう‐れつ痛烈】 非常にはげしいこと。「―なゴロを放つ」「―に批判する」

つう‐ろ【通路】🔗🔉

つう‐ろ通路】 ①通行用の道路。とおりみち。「―をふさぐ」 ②ゆききすること。交際すること。連絡。浄瑠璃、心中重井筒「向後、房とは―せぬ」

つう‐ろん【通論】🔗🔉

つう‐ろん通論】 ①事理に通じた議論。 ②世間一般に通ずる議論。また、一般に認められた議論。定論。公論。 ③ある事柄全般にわたって論じたもの。「哲学―」

つう‐ろん【痛論】🔗🔉

つう‐ろん痛論】 はげしく議論すること。また、その議論。

ツーロン【Toulon】🔗🔉

ツーロンToulon⇒トゥーロン

つう‐わ【通話】🔗🔉

つう‐わ通話】 電話で話をすること。もと、通話時間を表す単位にも用いた。 ⇒つうわ‐どすう【通話度数】

つうわ‐さん【通和散】🔗🔉

つうわ‐さん通和散(→)練木ねりぎ2に同じ。

つうわ‐どすう【通話度数】🔗🔉

つうわ‐どすう通話度数】 元来は電話加入者が通話を行なった度数。課金制度により最低料金に対する時間を定め、これを1度数とする。 ⇒つう‐わ【通話】

広辞苑 ページ 13046