複数辞典一括検索+

つくり‐ごえ【作り声】‥ゴヱ🔗🔉

つくり‐ごえ作り声‥ゴヱ わざとこしらえて出す声。他人に似せて出す声。好色一代女6「物静かに―をして『十七になります』といへば」 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ごと【作り言】🔗🔉

つくり‐ごと作り言】 無いことをあるようにいいなすこと。いつわり。うそ。義経記7「疑ひもなき―をして君をたばかり参らせんと」 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ごと【作り事】🔗🔉

つくり‐ごと作り事】 ①作った物。 ②無い事をあるようにこしらえた事柄。こしらえごと。「―がばれる」 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐こみ【造り込み】🔗🔉

つくり‐こみ造り込み】 日本刀の刀身の造り。形は鎬しのぎ造り・平ひら造りに大別され、ほかに鎬のある切刃きりは造り・諸刃もろは造りがある。棟4の形には庵いおり棟・三つ棟・丸棟・角棟などがある。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐こ・む【作り籠む】🔗🔉

つくり‐こ・む作り籠む】 〔他下二〕 作って中に入れる。はめこむ。日葡辞書「ソノウチニスグレタイロシナ(色品)ノメイシュ(名珠)ヲツクリコメタ」

つくり‐ざいし【作り才子】🔗🔉

つくり‐ざいし作り才子】 才子ぶる人。にせ才子。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ざかや【造酒屋】🔗🔉

つくり‐ざかや造酒屋】 酒を醸造して売る家。小売の酒屋に対していう。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ざかやく【造酒役】🔗🔉

つくり‐ざかやく造酒役(→)酒屋役に同じ。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ざけ【造り酒】🔗🔉

つくり‐ざけ造り酒】 醸造した酒。醸酒。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐さ・す【造り止す】🔗🔉

つくり‐さ・す造り止す】 〔他四〕 造りかけて途中でやめる。源氏物語東屋「三条わたりにざればみたるが、まだ―・したる所なれば」

つくり‐ざま【作り様】🔗🔉

つくり‐ざま作り様】 ①つくりかた。 ②つくったぐあい。 ⇒つくり【作り・造り】

つくり‐ざめ【作り鮫】🔗🔉

つくり‐ざめ作り鮫】 人工的にサメの皮に似せて作った皮。〈日葡辞書〉 ⇒つくり【作り・造り】

広辞苑 ページ 13128