複数辞典一括検索+![]()
![]()
いどころ‐がわり【居所変り】ヰ‥ガハリ🔗⭐🔉
いどころ‐がわり【居所変り】ヰ‥ガハリ
劇場で、回り舞台を使用せず、せり・がんどう返し・あおり返し・打返し・押出し・引割りなどの仕掛で、場面を転換させること。
⇒い‐どころ【居所】
いと‐ごんにゃく【糸蒟蒻】🔗⭐🔉
いと‐ごんにゃく【糸蒟蒻】
紐のように細く切ったこんにゃく。→白滝しらたき2
いと‐さき【糸先】🔗⭐🔉
いと‐さき【糸先】
伊勢神宮に奉る糸の初穂。
いと‐ざくら【糸桜】🔗⭐🔉
いと‐ざくら【糸桜】
シダレザクラの別称。
いと‐さばき【糸捌き】🔗⭐🔉
いと‐さばき【糸捌き】
①糸を取り扱う方法。
②楽器の弦の取り扱い方。
いと‐さめ【糸雨】🔗⭐🔉
いと‐さめ【糸雨】
こまかい雨。こさめ。ぬかあめ。
いど‐さらえ【井戸浚え】ヰ‥サラヘ🔗⭐🔉
いど‐さらえ【井戸浚え】ヰ‥サラヘ
(→)「井戸替え」に同じ。
いとし🔗⭐🔉
いとし・い🔗⭐🔉
いとし・い
〔形〕[文]いと・し(シク)
(イトシはイトホシの約)
①ふびんである。狂言、鈍太郎「追ひ出して御ざるが―・い事を致した」
②かわいい。恋しく慕わしい。狂言、川上「なう、―・い人」。「―・いわが子」
⇒いとしい子には旅をさせよ
○いとしい子には旅をさせよいとしいこにはたびをさせよ
「かわいい子には旅をさせよ」に同じ。→かわいい(成句)
⇒いとし・い
いとし‐ご【いとし子】🔗⭐🔉
いとし‐ご【いとし子】
かわいい子供。大切な子。
⇒いとし
いとし‐ざかり【いとし盛り】🔗⭐🔉
いとし‐ざかり【いとし盛り】
愛らしい盛り。
⇒いとし
広辞苑 ページ 1317。