複数辞典一括検索+

○いとしい子には旅をさせよいとしいこにはたびをさせよ🔗🔉

○いとしい子には旅をさせよいとしいこにはたびをさせよ 「かわいい子には旅をさせよ」に同じ。→かわいい(成句) ⇒いとし・い いとし‐が・る 〔他五〕 ①気の毒に思う。ふびんに思う。 ②かわいがる。 ⇒いとし いとし‐ごいとし子】 かわいい子供。大切な子。 ⇒いとし いとし‐ざかりいとし盛り】 愛らしい盛り。 ⇒いとし いとし‐な‐げ かわいそうなさま。気の毒なさま。歌舞伎、五大力恋緘「―に浪人してござるとて、さう見せつけぬものだわえ」 ⇒いとし いと‐しば糸芝】 コウライシバの別称。 いと‐しび糸鮪】 〔動〕キハダの別称。 いとしぼ・い 〔形〕 (イトホシイのホシをさかさまにしてできた語)いたわしい。ふびんである。あわれだ。東海道中膝栗毛4「やれやれ―・いこんだと涙あこぼして」 いとしぼ‐げ かわいそうなさま。いとしぼなげ。浄瑠璃、曾根崎「それはそれは―に微塵訳は悪うなし」 いとし・む愛しむ】 〔他五〕 「いとおしむ」に同じ。 いと‐し‐も (シ・モは強意の助詞。下に打消の語を伴う)それほどには。たいして。源氏物語常夏「―うとみきこえ給はず」 ⇒いとしもなし

広辞苑 ページ 1317 での○いとしい子には旅をさせよ単語。