複数辞典一括検索+

つぶ‐しいたけ【粒椎茸】‥シヒ‥🔗🔉

つぶ‐しいたけ粒椎茸‥シヒ‥ 椎茸のきわめて小さく粒状のもの。 ○潰しが効くつぶしがきく (地金にしても役に立つ意から)現在の職業・仕事を離れた場合、他の職業・仕事に十分に適応し得る。 ⇒つぶし【潰し】

つぶし‐きん【潰し金】🔗🔉

つぶし‐きん潰し金】 熔かしつぶして、地金とした金属。 ⇒つぶし【潰し】

つぶし‐しまだ【潰し島田】🔗🔉

つぶし‐しまだ潰し島田】 女の髪の結い方。島田髷まげの中央を押しつぶしたように髷を低く凹型に結ったもの。圧おし髷。 潰し島田 ⇒つぶし【潰し】

つぶし‐ねだん【潰し値段】🔗🔉

つぶし‐ねだん潰し値段】 ①金属の地金としての値。 ②器具などの本来の用途としての値でなく、その原料としての値段。 ⇒つぶし【潰し】

つぶ‐じょう【粒状】‥ジヤウ🔗🔉

つぶ‐じょう粒状‥ジヤウ 丸くて小さい、粒の形をしているさま。

つぶ‐じらみ【陰虱】🔗🔉

つぶ‐じらみ陰虱】 ケジラミのこと。つぶじ。

つぶ・す【潰す】🔗🔉

つぶ・す潰す】 〔他五〕 ①物に外部から力を加えて形をくずす。ひしゃぐ。日葡辞書「ハレモノヲツブス」。「麦を―・す」 ②金属製の器物を熔かして地金にする。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「―・しても金になるもの」。「古鉄を―・す」 ③他の用に当てるために現在の形を失わせる。「畑を―・して家を建てる」 ④食用にするために殺す。「鶏を―・す」 ⑤機能を失わせる。役に立たないようにする。「声を―・した」 ⑥絶やす。滅ぼす。破産させる。世間胸算用1「明日分散にあうても女の諸道具はのがるるによつて打ち―・して又取りつき」。「会社を―・す」 ⑦台無しにする。折角のものを駄目にする。歌舞伎、助六所縁江戸桜「仲のよいお前のお言葉―・されもしやんすまい」。「面目を―・す」「相手の顔を―・す」「チャンスを―・す」 ⑧空いた所・時をふさぎ、とざす。ふさぎおおう。「穴を―・す」「塗り―・す」「時間を―・す」「ひまを―・す」

広辞苑 ページ 13220