複数辞典一括検索+![]()
![]()
テイク‐オフ【take-off】🔗⭐🔉
テイク‐オフ【take-off】
①飛行機などの離陸。
②〔経〕ロストウ(W. Rostow1916〜2003)の経済発展段階説で、伝統的社会につぐ工業化の始動期を意味する用語。
⇒テイク【take】
ディクショナリー【dictionary】🔗⭐🔉
ディクショナリー【dictionary】
辞書。辞典。
ディクテーション【dictation】🔗⭐🔉
ディクテーション【dictation】
書取り。口述筆記。特に、読み上げた外国語の書取り。
テイク‐ノート【take note】🔗⭐🔉
テイク‐ノート【take note】
(メモをとる意)留意すること。注目しておくこと。
⇒テイク【take】
テイク‐バック【take back】🔗⭐🔉
テイク‐バック【take back】
ゴルフ・テニスなどで、クラブやラケットを後方に引く動作。
⇒テイク【take】
ディグリー‐デー【degree-day】🔗⭐🔉
ディグリー‐デー【degree-day】
日平均気温と基準温度の差をある期間にわたって合計したもの。冷暖房に必要なエネルギーの産出などに用いる。度日どにち。
て‐いけ【手池】🔗⭐🔉
て‐いけ【手池】
①養魚のため、個人用に作ってある生簀いけす。西鶴諸国ばなし「また―にはなちおく」
②⇒ていけ(手活け)2
て‐いけ【手生け・手活け】🔗⭐🔉
て‐いけ【手生け・手活け】
①手ずから花をいけること。
②芸娼妓などを身請けして自分の妻妾とすること。「手池」とも書く。
⇒ていけ‐の‐はな【手活けの花】
てい‐け【天気】🔗⭐🔉
てい‐け【天気】
(テンケのンを「い」で表記したもの)そらもよう。てんき。てけ。土佐日記「―の事につけて祈る」
てい‐げ【底下】🔗⭐🔉
てい‐げ【底下】
きわめていやしいこと。また、煩悩の多いこと。一遍上人語録「―愚縛の凡夫なれども」
デイ‐ケア【day care】🔗⭐🔉
デイ‐ケア【day care】
(デー‐ケアとも)在宅の老人・精神障害者を集めて昼間に健康管理、機能維持・回復訓練、集団活動、娯楽、食事サービス、入浴サービスなどを提供すること。デイ‐サービスに比べてリハビリテーションを重視する。
広辞苑 ページ 13354。