複数辞典一括検索+![]()
![]()
てがた‐わりびき【手形割引】🔗⭐🔉
てがた‐わりびき【手形割引】
手形に記載した支払期日以前に、金融機関が期日までの利子に相当する金額を引き去った残金を支払い、その手形を買い取ること。手形貸付とともに銀行の基本的な信用供与形式。割引。
⇒て‐がた【手形】
デカダン【décadent フランス】🔗⭐🔉
デカダン【décadent フランス】
①デカダンスの文人。
②虚無的・頽廃的な態度で生活する人。また、そのようなさま。内田魯庵、精神界の異現象「一体―と堕落とを同一視するが、―には主張がある」
デカダンス【décadence フランス】🔗⭐🔉
デカダンス【décadence フランス】
(頽廃・堕落の意)
①19世紀末のフランスを中心に現れた文芸の一傾向。虚無的・耽美たんび的で、病的なものを好む。ボードレールを先駆とし、ヴェルレーヌ・ランボー、イギリスのスウィンバーン・ワイルドなどに代表される。
②一般に、虚無的・頽廃的な芸術傾向や生活態度。→世紀末
で‐がち【出勝ち】🔗⭐🔉
てか‐つ・く🔗⭐🔉
て‐がって【手勝手】🔗⭐🔉
て‐がって【手勝手】
①手で扱うぐあい。手で扱う都合。「―がいい」
②手加減。てごころ。「―をする」
デカップリング【decoupling】🔗⭐🔉
デカップリング【decoupling】
農業地域または農業者に対し、価格政策をやめて直接的所得補償を行う政策。条件不利地域が対象になり、EUなどで普及。
広辞苑 ページ 13428。