複数辞典一括検索+

てき‐さい【適才】🔗🔉

てき‐さい適才】 その事に適した才能。

てき‐さい【摘載】🔗🔉

てき‐さい摘載】 大要をかいつまんで記載すること。

てき‐ざい【適材】🔗🔉

てき‐ざい適材】 ある事に適した才能。また、その才能ある人。 ⇒てきざい‐てきしょ【適材適所】

てき‐ざい【滴剤】🔗🔉

てき‐ざい滴剤】 微量で効果があるため、調剤の際の用量を滴数で示す薬液。

てきざい‐てきしょ【適材適所】🔗🔉

てきざい‐てきしょ適材適所】 人を、その才能に適した地位・任務につけること。 ⇒てき‐ざい【適材】

てき‐さく【適作】🔗🔉

てき‐さく適作】 その土地に適した作物。

テキサス【Texas】🔗🔉

テキサスTexas】 ①アメリカ合衆国南部の州。1836年メキシコから独立、45年合衆国に併合。ヒスパニックが多い。州都オースティン。→アメリカ合衆国(図)。 ②テキサス‐リーガーの略。 ⇒テキサス‐リーガー【Texas leaguer】

テキサス‐リーガー【Texas leaguer】🔗🔉

テキサス‐リーガーTexas leaguer】 (テキサス州出身の一選手が得意としたからという)野球で、弱い当りの飛球が、内野手と外野手との中間に落ちて安打になるもの。テキサス‐ヒット。ぽてんヒット。 ⇒テキサス【Texas】

てき‐さつ【的殺】🔗🔉

てき‐さつ的殺(→)本命的殺ほんみょうてきさつに同じ。

てき‐し【嫡子】🔗🔉

てき‐し嫡子⇒ちゃくし

てき‐し【嫡嗣】🔗🔉

てき‐し嫡嗣⇒ちゃくし

てき‐し【摘示】🔗🔉

てき‐し摘示】 かいつまんで示すこと。

てき‐し【敵視】🔗🔉

てき‐し敵視】 相手を敵とみなすこと。敵と見て憎むこと。「互いに相手を―する」

てき‐じ【適時】🔗🔉

てき‐じ適時】 時宜にかなうこと。ちょうどよい時。 ⇒てきじ‐だ【適時打】

でき‐し【溺死】🔗🔉

でき‐し溺死】 水におぼれて死ぬこと。おぼれじに。水死。

デキシー‐ランド【Dixieland】🔗🔉

デキシー‐ランドDixieland⇒ディキシー‐ランド

てき‐しげき【適刺激】🔗🔉

てき‐しげき適刺激】 適当(→)刺激に同じ。

広辞苑 ページ 13439