複数辞典一括検索+![]()
![]()
てつ‐ざい【鉄剤】🔗⭐🔉
てつ‐ざい【鉄剤】
鉄を成分とした薬剤。増血の目的に供する。乳酸鉄・ヨード鉄シロップ・枸櫞くえん酸鉄・硫酸鉄の類。
てっ‐さく【鉄柵】🔗⭐🔉
てっ‐さく【鉄柵】
鉄製の柵。
てっ‐さく【鉄索】🔗⭐🔉
てっ‐さく【鉄索】
①鋼鉄製の太い針金を撚より合わせた綱。鋼索。
②ロープウェー(架空索道)。また、ケーブル‐カー(鋼索鉄道)。
てっ‐さつ【鉄札】🔗⭐🔉
てっ‐さつ【鉄札】
①鉄製の札。
②閻魔えんまの庁で浄玻璃じょうはりの鏡に照らして善人と悪人とを鑑別し、その悪業を記すという鉄の札。謡曲、鵜飼「江河に漁すなどつてその罪おびたたし、されば―数をつくし」↔金札
てつ‐さび【鉄錆】🔗⭐🔉
てつ‐さび【鉄錆】
鉄の表面の酸化により生ずるさび。鉄銹。鉄鏽。
テッサロニーキ【Thessaloniki】🔗⭐🔉
テッサロニーキ【Thessaloniki】
サロニカのギリシア語名。
てっ‐さん【鉄傘】🔗⭐🔉
てっ‐さん【鉄傘】
鉄骨建築の、傘のような円形の屋根。
てつ‐ざん【鉄山】🔗⭐🔉
てつ‐ざん【鉄山】
鉄鉱を採掘する山。
デッサン【dessin フランス】🔗⭐🔉
デッサン【dessin フランス】
①線や筆触で物の形を捉えることを主眼に描いたもの。素描そびょう。
②ものごとのあらすじ。
でっ‐し【涅歯】🔗⭐🔉
でっ‐し【涅歯】
鉄漿かねで歯を黒く染めること。また、その歯。おはぐろ。ねっし。
てっ‐しゃ【鉄砂】🔗⭐🔉
てっ‐しゃ【鉄砂】
(→)砂鉄さてつに同じ。
⇒てっしゃ‐ゆう【鉄砂釉】
てつ‐じゃく【鉄尺】🔗⭐🔉
てつ‐じゃく【鉄尺】
①(鉄で製したからいう)(→)曲尺かねじゃくに同じ。
②鉄製の巻尺。
てっしゃ‐ゆう【鉄砂釉】‥イウ🔗⭐🔉
てっしゃ‐ゆう【鉄砂釉】‥イウ
陶磁器の釉うわぐすりの一種。鉄分を多く含んだ土石を発色剤としたもので、焼き上げると黒褐色を呈する。
⇒てっ‐しゃ【鉄砂】
てっ‐しゅう【鉄銹・鉄鏽】‥シウ🔗⭐🔉
てっ‐しゅう【鉄銹・鉄鏽】‥シウ
鉄のさび。てつさび。
てっ‐しゅう【撤収】‥シウ🔗⭐🔉
てっ‐しゅう【撤収】‥シウ
①取り去ってしまいこむこと。「テントを―する」
②軍隊をまとめて引き上げること。撤退。「占領地から―する」
広辞苑 ページ 13497。