複数辞典一括検索+

でんかい‐えき【電解液】🔗🔉

でんかい‐えき電解液】 電池の陽極および陰極をひたす溶液。または、電気分解を行うための溶液。 ⇒でん‐かい【電解】

でんかい‐けんま【電解研磨】🔗🔉

でんかい‐けんま電解研磨】 金属の研磨法の一種。電気分解で陽極の金属が溶解することを利用するもの。機械的な方法では不可能なほどの平滑面が得られる。 ⇒でん‐かい【電解】

でんかいこうか‐トランジスター【電界効果トランジスター】‥カウクワ‥🔗🔉

でんかいこうか‐トランジスター電界効果トランジスター‥カウクワ‥ (field-effect transistor)半導体中の電子や正孔の流れが電界により制御されることを利用した増幅用素子。モス‐トランジスターと接合ゲート‐トランジスターの2種がある。FET ⇒でん‐かい【電界】

てんがい‐こどく【天涯孤独】🔗🔉

てんがい‐こどく天涯孤独】 この世に身寄りが一人もいないこと。「―の身の上」 ⇒てん‐がい【天涯】

でんかい‐しつ【電解質】🔗🔉

でんかい‐しつ電解質】 (electrolyte)水などの溶媒に溶かしたとき、陽イオンと陰イオンとに解離し、その溶液が電気を導くようになる物質。酸・塩基・塩えんの類。 ⇒でん‐かい【電解】

でんかいしつ‐コルチコイド【電解質コルチコイド】🔗🔉

でんかいしつ‐コルチコイド電解質コルチコイド(→)ミネラル‐コルチコイドに同じ。 ⇒でん‐かい【電解】

てんかい‐ず【展開図】‥ヅ🔗🔉

てんかい‐ず展開図‥ヅ 展開により切りひろげられた図。 ⇒てん‐かい【展開】

てんかい‐ずほう【展開図法】‥ヅハフ🔗🔉

てんかい‐ずほう展開図法‥ヅハフ 地球表面を地図に描く図法。地球を囲む円錐や円柱を想定し、地球の中心に光源を置いたとして投影する。 ⇒てん‐かい【展開】

広辞苑 ページ 13611