複数辞典一括検索+

てんねん‐いく【天然育】🔗🔉

てんねん‐いく天然育】 温度・湿度の人工調節をはからず、自然の気候に任せて蚕を飼育する方法。 ⇒てん‐ねん【天然】

てんねん‐かじつ【天然果実】‥クワ‥🔗🔉

てんねん‐かじつ天然果実‥クワ‥ 〔法〕ある物(元物)の用方に従って収取する産出物。稲・鶏卵・牛乳・羊毛の類。↔法定果実。 ⇒てん‐ねん【天然】

てんねん‐ガス【天然ガス】🔗🔉

てんねん‐ガス天然ガス】 地中より噴出するガスの称。通常メタン‐ガス・エタン‐ガスなどより成る可燃性ガスをいう。燃料や化学工業用原料に利用。 ⇒てん‐ねん【天然】

てんねん‐きねんぶつ【天然記念物】🔗🔉

てんねん‐きねんぶつ天然記念物】 学術上価値の高い動物・植物・地質鉱物(それらの存する地域を含む)で、その保護保存を主務官庁から指定されたもの。1919年(大正8)に史蹟名勝天然紀念物保存法が公布され、50年に文化財保護法が制定された。 ⇒てん‐ねん【天然】

てんねん‐きょう【天然橋】‥ケウ🔗🔉

てんねん‐きょう天然橋‥ケウ 地下水、湖や海の波、河流などの浸食、または溶岩などによって天然に生じた岩石の橋状物。 ⇒てん‐ねん【天然】

広辞苑 ページ 13711