複数辞典一括検索+
ドア‐エンジン🔗⭐🔉
ドア‐エンジン
(和製語door engine)圧縮空気を原動力として車両の扉を開閉する装置。自動扉開閉装置。
と‐あけ【戸明け】🔗⭐🔉
と‐あけ【戸明け】
①戸をあけること。
②(→)「戸明けの水」に同じ。
⇒とあけ‐の‐みず【戸明けの水】
とあけ‐の‐みず【戸明けの水】‥ミヅ🔗⭐🔉
とあけ‐の‐みず【戸明けの水】‥ミヅ
分娩ぶんべんのとき最初に出る液体。破水。
⇒と‐あけ【戸明け】
ドア‐コック🔗⭐🔉
ドア‐コック
(和製語door cock)鉄道車両のドアを手動で開けられるようにするレバー。
ドア‐スコープ🔗⭐🔉
ドア‐スコープ
(和製語door scope)玄関などのドアに取り付けた、防犯用ののぞき穴。
と‐あたり【戸当り】🔗⭐🔉
と‐あたり【戸当り】
①開き戸を閉じた時に扉が行き過ぎないように、方立ほうだてや枠につけた突出物。
②戸を開けた時に、腰羽目こしばめや笠木などの突出物に当たらないように幅木につけた金具。
ドア‐チェーン【door chain】🔗⭐🔉
ドア‐チェーン【door chain】
玄関などのドアの内側に取り付けたくさりつき金具。戸締り用・防犯用。
ドア‐チェック【door check】🔗⭐🔉
ドア‐チェック【door check】
ドアを速度を調整しながら自動的に閉める装置。ドア‐クローザー。
ど‐あつ【土圧】🔗⭐🔉
ど‐あつ【土圧】
土砂の圧力。トンネル・擁壁などに加わる土砂の押しつける力。
ドア‐ツー‐ドア【door-to-door】🔗⭐🔉
ドア‐ツー‐ドア【door-to-door】
(「戸口から戸口まで」の意)
①自宅から目的の建物までの所要時間などを言うときに使う語。「家から会社まで―で1時間かかる」
②個々の家庭への配送など、運搬配達のきめ細かさを言う語。
ドア‐マット【doormat】🔗⭐🔉
ドア‐マット【doormat】
戸口の前に敷くマット。靴ぬぐい。
ドア‐マン【doorman】🔗⭐🔉
ドア‐マン【doorman】
ホテルなどの戸口でドアの開閉や車への送迎を行う男性。ドアボーイ。
広辞苑 ページ 13758。