複数辞典一括検索+

ドイツ‐あやめ【ドイツ菖蒲】🔗🔉

ドイツ‐あやめドイツ菖蒲】 アヤメ属の球根植物。欧米でいくつかの種が交雑され、園芸品種が多い。白・橙・紫色、また絞りなどの大輪を5〜6月に開花。外花被片の表面に刺とげが多い。ジャーマン‐アイリス。 ドイツアヤメ 提供:OPO ⇒ドイツ【Duits(land) オランダ・独逸】

ドイツ‐かくめい【ドイツ革命】🔗🔉

ドイツ‐かくめいドイツ革命】 第一次大戦での敗北とロシア革命の成功の影響を受けてドイツに起こった革命。1918年11月、キール軍港の水兵の反乱に始まり、社会民主党が主導権をとって、帝制・君主制を廃し、スパルタクス団などの急進派を排して議会制民主主義の共和制(ワイマール共和国)を樹立。十一月革命。 ⇒ドイツ【Duits(land) オランダ・独逸】

ドイツ‐かんねんろん【ドイツ観念論】‥クワン‥🔗🔉

ドイツ‐かんねんろんドイツ観念論‥クワン‥ (der deutsche Idealismus)18世紀後半から19世紀前半にかけてのカント・フィヒテ・シェリング・ヘーゲルに至るドイツ古典哲学をいう。理性の自律性とその自己反省、普遍的なイデー(理念)による体系の論理的統一、人格の倫理的性格など、観念的理想主義を根本的共通性とするためこの名で呼ばれる。 ⇒ドイツ【Duits(land) オランダ・独逸】

ど‐いっき【土一揆】🔗🔉

ど‐いっき土一揆⇒つちいっき

ドイツ‐きしだん【ドイツ騎士団】🔗🔉

ドイツ‐きしだんドイツ騎士団】 (Deutscher Ritterorden ドイツ)中世ヨーロッパの三大騎士修道会の一つ。十字軍参加ののち富裕化し、13世紀バルト海沿岸などの東方植民をなし、改宗運動に勢力を注ぎ、プロイセンの基礎を築く。16世紀初頭に解体。 ⇒ドイツ【Duits(land) オランダ・独逸】

ドイツ‐きょうかい‐とうそう【ドイツ教会闘争】‥ケウクワイ‥サウ🔗🔉

ドイツ‐きょうかい‐とうそうドイツ教会闘争‥ケウクワイ‥サウ 1933〜45年ドイツのナチズムに対するプロテスタント教会の闘い。バルト・ボンヘッファーらが参加。 ⇒ドイツ【Duits(land) オランダ・独逸】

広辞苑 ページ 13764