複数辞典一括検索+
どい‐ばんすい【土井晩翠】‥ヰ‥🔗⭐🔉
どい‐ばんすい【土井晩翠】‥ヰ‥
詩人・英文学者。本名、林吉。仙台生れ。東大卒。二高教授。詩集「天地有情うじょう」「暁鐘」のほか「イリアス」「オデュッセイア」の邦訳などがある。つちいばんすい。文化勲章。(1871〜1952)
土井晩翠
撮影:田村 茂
→文献資料[天地有情]
⇒どい【土井】

トイ‐ピアノ【toy piano】🔗⭐🔉
トイ‐ピアノ【toy piano】
鋼鉄製の棒や板を打って音を出す玩具ピアノ。19世紀半ば、ドイツで製作。単純な構造だが、ケージらが用いる。
どい‐ぶき【土居葺き】‥ヰ‥🔗⭐🔉
どい‐ぶき【土居葺き】‥ヰ‥
瓦屋根の葺土をうけるため、杮こけらのような薄板で葺いたもの。
とい‐まる【問丸】トヒ‥🔗⭐🔉
とい‐まる【問丸】トヒ‥
(「問」は当て字。トイはタイ(邸)の転か)中世、港湾や重要都市で水上運輸の仲介をした業者。年貢米の保管・委託販売、旅宿を兼ね、商品仲継業として江戸時代の問屋といやへと発展。
とい‐みさき【都井岬】トヰ‥🔗⭐🔉
とい‐みさき【都井岬】トヰ‥
宮崎県最南端、志布志しぶし湾東端に当たる岬。山地が海に突出し、周囲は絶壁をなす。野生の馬と猿で有名。
都井岬
撮影:山梨勝弘

ドイム【duim オランダ】🔗⭐🔉
ドイム【duim オランダ】
オランダの旧制の長さの単位。約2.5センチメートル。
トイ‐メン【対面】🔗⭐🔉
トイ‐メン【対面】
(中国語)マージャンで、卓を隔てた向い側。また、そこにいる競技者。
ドイモイ【Doi Moi ベトナム】🔗⭐🔉
ドイモイ【Doi Moi ベトナム】
(刷新の意)ベトナムで1986年以来行われる一連の政策。社会主義体制を維持しつつ、経済の市場化・対外開放のほか、政治・外交・思想などの分野での改革を図るもの。
とい‐や【問屋】トヒ‥🔗⭐🔉
とい‐や【問屋】トヒ‥
(トンヤとも)
①荷主の委託を受けて口銭をとり、または買い取って、これを仲買人に売りさばく業者。中世の問丸といまるの後身で、江戸時代に発達。日本永代蔵1「銭ざしをなはせて両替屋―に売らせけるに」
②一般に、卸売業者。
⇒といや‐かご【問屋駕籠】
⇒といやせい‐かないこうぎょう【問屋制家内工業】
⇒といや‐づき【問屋着き】
⇒といや‐ば【問屋場】
⇒といや‐まち【問屋町】
⇒問屋長者に似る
広辞苑 ページ 13767。