複数辞典一括検索+

とう‐が【凍餓】🔗🔉

とう‐が凍餓】 こごえ飢えること。甚だしく衣食に欠乏すること。凍飢。

とう‐が【唐画】タウグワ🔗🔉

とう‐が唐画タウグワ ①唐代の画。 ②中国人のかいた画。また、中国風の画。からえ。

とう‐が【陶瓦】タウグワ🔗🔉

とう‐が陶瓦タウグワ ①陶器と瓦器。やきもの。 ②釉薬うわぐすりをかけた瓦。

とう‐が【陶画】タウグワ🔗🔉

とう‐が陶画タウグワ 陶器にかいた絵。

どう‐か【同化】‥クワ🔗🔉

どう‐か同化‥クワ ①本来異なるものが同じくなること。同じ性質に変わること。また、他を感化して自分と同じようにすること。 ②外から取り込んで自分のものにすること。事物を十分理解して自分の知識とすること。 ③〔生〕生物が栄養として外界から摂取した物質を、自体を構成する特定の成分に変える作用。↔異化。 ④〔地〕マグマが周囲の岩石を取り込んで溶かし、混合して一つのものとすること。 ⑤〔心〕 ㋐個人の考え方や行動が社会的環境と一致すること。日本の移民がアメリカ人のうちに生活して、その中に溶け込むような場合。 ㋑環境に働きかけて自分の中にこれを取り入れる作用(ピアジェ)。↔調節。 ㋒以前から持っている考えに従って新しい事実を解釈すること(ヘルバルト)。 ㋓動物の場合、新しい情況が前の情況と似ている時、この新しい情況に対して前の場合と同じ反応をすること(ソーンダイク)。 ⑥〔言〕ある音素が連続している別の音素と類似するように変わる音韻変化。 ↔異化。 ⇒どうか‐さよう【同化作用】 ⇒どうか‐せいさく【同化政策】 ⇒どうか‐そしき【同化組織】 ⇒どうか‐でんぷん【同化澱粉】

どう‐か【同価】🔗🔉

どう‐か同価(→)等価に同じ。

どう‐か【同和】‥クワ🔗🔉

どう‐か同和‥クワ 仲よくすること。一致しやわらぐこと。

どう‐か【堂下】ダウ‥🔗🔉

どう‐か堂下ダウ‥ ①堂の下。 ②昇殿を許されず、堂の下にいる身分の人。地下じげ→堂上とうしょう

広辞苑 ページ 13793