複数辞典一括検索+
とう‐き【騰貴】🔗⭐🔉
とう‐き【騰貴】
物価の高くなること。相場のあがること。「地価が―する」↔下落
とうぎ【東儀】🔗⭐🔉
とうぎ【東儀】
姓氏の一つ。
⇒とうぎ‐てってき【東儀鉄笛】
とう‐ぎ【党議】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐ぎ【党議】タウ‥
①党内での議論。「―にはかる」
②党の決議。「―に従う」
⇒とうぎ‐こうそく【党議拘束】
とう‐ぎ【討議】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐ぎ【討議】タウ‥
ある事について意見をたたかわせること。「―に付する」「対策を―する」
⇒とうぎ‐りんりがく【討議倫理学】
とう‐ぎ【闘技】🔗⭐🔉
とう‐ぎ【闘技】
①力やわざの優劣を競うこと。競技。
②古代ギリシア・エジプトなどで行われた格闘競技。今のレスリングの前身。
とう‐ぎ【讜議】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐ぎ【讜議】タウ‥
正しい議論。正論。讜論。
どう‐き【同期】🔗⭐🔉
どう‐き【同期】
①同じ時期。その期。「昨年―」
②入学・卒業あるいは入社の年度が同じであること。「―の桜」
③作動を時間的に一致させること。シンクロナイズ。「―をとる」
④コンピューターで、あるプロセスが、他のプロセスによる事象が起こるまで待つこと。
⇒どうき‐き【同期機】
⇒どうき‐せい【同期生】
広辞苑 ページ 13810。