複数辞典一括検索+
とうせん‐しょうしょ【当選証書】タウ‥🔗⭐🔉
とうせん‐しょうしょ【当選証書】タウ‥
当選したことを証明するため、選挙管理委員会が当選人に交付する証書。
⇒とう‐せん【当選】
とうせん‐そしょう【当選訴訟】タウ‥🔗⭐🔉
とうせん‐そしょう【当選訴訟】タウ‥
当選人の決定を違法として当選の効力を争う訴訟。→選挙訴訟
⇒とう‐せん【当選】
とう‐せんだん【唐栴檀】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐せんだん【唐栴檀】タウ‥
〔植〕イイギリの異称。
とうせんぷろん【東潜夫論】🔗⭐🔉
とうせんぷろん【東潜夫論】
経済論書。帆足ほあし万里著。3編。1844年(弘化1)頃成る。「潜夫論」に触発され、弊政を批判し、文教と国防の充実を主張。
とう‐そ【刀俎】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐そ【刀俎】タウ‥
かたなと、まないた。
とう‐そ【登祚】🔗⭐🔉
とう‐そ【登祚】
天子の位にのぼること。即位。
どう‐そ【同素】🔗⭐🔉
どう‐そ【同素】
同じもと。同じ素質。
⇒どうそ‐たい【同素体】
どうぞ🔗⭐🔉
どうぞ
〔副〕
①(依頼・勧誘・祈願の意を表す)なにとぞ。どうか。梅暦「―こちらへおいでなすつて」。「―よろしく」「―お召し上がりください」
②(承諾の意を表す)よろしい。「はい、―」
③なんとか。どうにか。また、どのようにでも。狂言、禁野「―扱うてたもれ」。「―ならぬものか」
とう‐そう【刀装】タウサウ🔗⭐🔉
とう‐そう【刀装】タウサウ
(→)拵こしらえ6に同じ。
広辞苑 ページ 13902。