複数辞典一括検索+

どうぶつ‐たい【動物体】🔗🔉

どうぶつ‐たい動物体】 動物の体。また、動物の個体。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐ちりがく【動物地理学】🔗🔉

どうぶつ‐ちりがく動物地理学】 生物地理学の一分野。動物の地理的分布を研究する。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐ちり‐く【動物地理区】🔗🔉

どうぶつ‐ちり‐く動物地理区】 動物相の特徴に基づいて世界を区分した地域。界・区・亜区・地方などに区分する。動物区系。 動物地理区 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐てき【動物的】🔗🔉

どうぶつ‐てき動物的】 ①動物、特に、けものらしいさま。知的な判断に基づかず、動物としての本能に基づいているさま。「―な勘」 ②言動が粗暴なさま。「―な行為」 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐の‐けんり【動物の権利】🔗🔉

どうぶつ‐の‐けんり動物の権利】 動物が動物らしく生きる権利。1970年代から、人間が動物を虐待・搾取することを批判し、動物実験・食肉・毛皮利用などに対する問題提起が起きた。アニマル‐ライツ。→自然の権利⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐プランクトン【動物プランクトン】🔗🔉

どうぶつ‐プランクトン動物プランクトン】 プランクトンのうち、動物であるもの。原生動物・腔腸動物・甲殻類など。浮遊動物。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐ほうおん‐たん【動物報恩譚】🔗🔉

どうぶつ‐ほうおん‐たん動物報恩譚】 説話類型の一つ。動物の恩返しを主題とする話。動物の人間への加護や援助を、恩返しの形で説明したもの。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

どうぶつ‐ホルモン【動物ホルモン】🔗🔉

どうぶつ‐ホルモン動物ホルモン】 動物体内の、内分泌腺など一定部位で作られるホルモン。広義には、それと同様の活性をしめす化学物質。植物ホルモンとの区別のために用いる。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

とうぶつ‐や【唐物屋】タウ‥🔗🔉

とうぶつ‐や唐物屋タウ‥ 唐物をあきなう店、または人。洋品店。雑貨屋。 ⇒とう‐ぶつ【唐物】

どうぶつ‐ゆし【動物油脂】🔗🔉

どうぶつ‐ゆし動物油脂】 動物体から採取する油脂。主に家畜の骨・内臓・脂肉、魚類・海獣の脂肉・肝臓・骨などから採取。牛脂・鯨油・魚油の類。 ⇒どう‐ぶつ【動物】

広辞苑 ページ 13952