複数辞典一括検索+

トリチウム【tritium】🔗🔉

トリチウムtritium】 水素の同位体の一つで、質量数3(陽子1個、中性子2個)の人工放射性元素。半減期は12.3年。記号T 三重水素。→重水素

トリチェリ【Evangelista Torricelli】🔗🔉

トリチェリEvangelista Torricelli】 イタリアの物理学者・数学者。ガリレイに師事し、「トリチェリの真空」を発見。(1608〜1647) ⇒トリチェリ‐の‐じっけん【トリチェリの実験】

トリチェリ‐の‐じっけん【トリチェリの実験】🔗🔉

トリチェリ‐の‐じっけんトリチェリの実験】 トリチェリが1643年に行なった大気の圧力の作用を示す実験。一端を閉じた長さ約1メートルのガラス管に水銀を満たし、開いた端を水銀入りの容器に沈めて、管を鉛直に立てると管内の水銀は約760ミリメートルの高さで止まる。ガラス管の上部の空所は希薄な水銀蒸気を無視すれば真空と見なしうる。これを「トリチェリの真空」という。 ⇒トリチェリ【Evangelista Torricelli】

とり‐ちが・える【取り違える】‥チガヘル🔗🔉

とり‐ちが・える取り違える‥チガヘル 〔他下一〕[文]とりちが・ふ(下二) ①まちがって取る。誤って他の物を手に取る。「靴を―・える」 ②誤解する。「自由と放縦とを―・える」

とり‐ちょう【取帳】‥チヤウ🔗🔉

とり‐ちょう取帳‥チヤウ 中世、検注の結果をもとに作成された帳簿のうち、土地ごとに書き上げたもの。→検注帳→名寄帳1

とり‐ちらか・す【取り散らかす】🔗🔉

とり‐ちらか・す取り散らかす】 〔他五〕 (→)「とりちらす」に同じ。

広辞苑 ページ 14374