複数辞典一括検索+![]()
![]()
とり‐へん【鳥偏】🔗⭐🔉
とり‐へん【鳥偏】
漢字の偏の一つ。「鴃」「鴕」などの偏の「鳥」の称。
とり‐ぼうき【鳥箒】‥バウキ🔗⭐🔉
とり‐ぼうき【鳥箒】‥バウキ
⇒とりははき
とり‐ほうだい【取り放題】‥ハウ‥🔗⭐🔉
とり‐ほうだい【取り放題】‥ハウ‥
①取るがままに任せること。
②勝手に取ること。
トリポッド【tripod】🔗⭐🔉
トリポッド【tripod】
三脚台。三脚器。
トリポリ【Tripoli】🔗⭐🔉
トリポリ【Tripoli】
①大リビア‐アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の首都。同国北西部、地中海に臨む港湾都市。正称、タラブルス‐アル‐ガルブ。人口150万(1990)。
②レバノン北西部の港湾都市。イラクから石油のパイプラインが通じ、精油・輸出基地がある。タラブルス‐エッ‐シャーム。人口12万8千(1970)。
トリマー【trimmer】🔗⭐🔉
トリマー【trimmer】
犬・猫などペットの理容師。
とり‐まい【鳥舞】‥マヒ🔗⭐🔉
とり‐まい【鳥舞】‥マヒ
神事舞。鳥兜をかぶって舞うもの。神楽。鳥名子舞となごまい・鳥毛打とりげうちの類。
とり‐まえ【取り前】‥マヘ🔗⭐🔉
とり‐まえ【取り前】‥マヘ
とりぶん。とりだか。
とり‐まかな・う【取り賄ふ】‥マカナフ🔗⭐🔉
とり‐まかな・う【取り賄ふ】‥マカナフ
〔他四〕
ととのえる。処理する。まかなう。源氏物語槿「人々も御硯―・ひて聞ゆれば」
とり‐まき【取巻き】🔗⭐🔉
とり‐まき【取巻き】
①とりまくこと。
②人につきまとって機嫌をとること。また、その人。浮世風呂4「おめへさん一枚を大勢の―で」。「―連中」
とり‐まき【取播き】🔗⭐🔉
とり‐まき【取播き】
種子を採取して、すぐにそれをまくこと。
広辞苑 ページ 14390。