複数辞典一括検索+
ながえ‐の‐ちょうし【長柄の銚子】‥テウ‥🔗⭐🔉
ながえ‐の‐ちょうし【長柄の銚子】‥テウ‥
柄の長い銚子。多く、松竹梅・鶴亀などの模様を彫ったもの。
⇒なが‐え【長柄】
ながえ‐の‐ま【長柄の間】🔗⭐🔉
ながえ‐の‐ま【長柄の間】
槍・長刀などを飾りつけて置く室。
⇒なが‐え【長柄】
ながえ‐の‐やり【長柄の槍】🔗⭐🔉
ながえ‐の‐やり【長柄の槍】
長さ2間から3間の長い柄をつけた槍。
⇒なが‐え【長柄】
ながえ‐ぶぎょう【長柄奉行】‥ギヤウ🔗⭐🔉
ながえ‐ぶぎょう【長柄奉行】‥ギヤウ
槍奉行。
⇒なが‐え【長柄】
ながえ‐ぶね【長柄船】🔗⭐🔉
ながえ‐ぶね【長柄船】
長柄組の乗る船。
⇒なが‐え【長柄】
なが‐えぼし【長烏帽子】🔗⭐🔉
なが‐えぼし【長烏帽子】
立烏帽子の丈の長いもの。
ながえ‐もち【長柄持】🔗⭐🔉
ながえ‐もち【長柄持】
長柄の傘を持って従う者。
⇒なが‐え【長柄】
なかお【中尾】‥ヲ🔗⭐🔉
なかお【中尾】‥ヲ
姓氏の一つ。
⇒なかお‐とざん【中尾都山】
なか‐お【中緒】‥ヲ🔗⭐🔉
なか‐お【中緒】‥ヲ
①中ほどについている緒・紐。
②(→)「中の緒」に同じ。
③茶入の袋につける緒。
ながお【長尾】‥ヲ🔗⭐🔉
ながお【長尾】‥ヲ
姓氏の一つ。上杉氏の家宰。
⇒ながお‐かげとら【長尾景虎】
なが‐おい【長追い】‥オヒ🔗⭐🔉
なが‐おい【長追い】‥オヒ
逃げるものを遠くまで追いかけて行くこと。
なか‐おいんど【仲追人】‥オヒ‥🔗⭐🔉
なか‐おいんど【仲追人】‥オヒ‥
牛の貸借の仲介人。
なかおか【中岡】‥ヲカ🔗⭐🔉
なかおか【中岡】‥ヲカ
姓氏の一つ。
⇒なかおか‐しんたろう【中岡慎太郎】
ながおか【長岡】‥ヲカ🔗⭐🔉
ながおか【長岡】‥ヲカ
新潟県中部、信濃川の中流右岸の商工業都市。もと牧野氏7万石の城下町。人口28万3千。
⇒ながおか‐ぎじゅつ‐かがく‐だいがく【長岡技術科学大学】
広辞苑 ページ 14522。