複数辞典一括検索+
なんしつ‐こむぎ【軟質小麦】🔗⭐🔉
なんしつ‐こむぎ【軟質小麦】
穀粒の軟らかい小麦。一般にグルテン含量が少なく、主に薄力粉に加工される。
⇒なん‐しつ【軟質】
○汝の敵を愛せよなんじのてきをあいせよ
(新約聖書マタイ伝5章、ルカ伝6章)自分に敵対し迫害する者をも愛するよう説いたイエスの言葉。
⇒なんじ【汝・爾】
○汝自らを知れなんじみずからをしれ
お前は他人のことよりも自分自身のことを反省せよ。アポロンの神殿に掲げられた語。ソクラテスはこの語を自らの行動上の標語とした。
⇒なんじ【汝・爾】
なん‐じゃ【難者】🔗⭐🔉
なん‐じゃ【難者】
非難する人。
なん‐じゃく【軟弱】🔗⭐🔉
なん‐じゃく【軟弱】
①やわらかくてしっかりしていないこと。「―な地盤」
②性質や意志がよわくて物事に耐え得ないこと。また、信念や見識がなく、相手の言いなりになること。「―外交」↔強硬。
⇒なんじゃく‐じばん【軟弱地盤】
なんじゃく‐じばん【軟弱地盤】‥ヂ‥🔗⭐🔉
なんじゃく‐じばん【軟弱地盤】‥ヂ‥
粘土・シルト・泥炭あるいは砂質などの軟らかい地盤の総称。構造物の十分な支持力をもたない。
⇒なん‐じゃく【軟弱】
なんじゃ‐もんじゃ‥ヂヤ‥ヂヤ🔗⭐🔉
なんじゃ‐もんじゃ‥ヂヤ‥ヂヤ
関東地方で、その地方には見られない種類の大木を指していう称。千葉県香取郡神崎こうざき町神崎神社境内のもの(くすのき)、東京都明治神宮外苑のもの(ひとつばたご)が名高く、その他筑波山のもの(あぶらチャン)、山梨県鶯宿峠のもの(りょうめんひのき)などが知名。あんにゃもんにゃ。
⇒なんじゃもんじゃ‐ごけ【なんじゃもんじゃ苔】
なんじゃもんじゃ‐ごけ【なんじゃもんじゃ苔】‥ヂヤ‥ヂヤ‥🔗⭐🔉
なんじゃもんじゃ‐ごけ【なんじゃもんじゃ苔】‥ヂヤ‥ヂヤ‥
蘚類せんるいナンジャモンジャゴケ科の一種。名は発見当初、所属が不明であったことによる。配偶体は棒状の茎と葉からなり、仮根はない。茎の長さは約1センチメートル。胞子体は知られていない。高山の日陰の岩壁などに生える。日本の北アルプスで最初に発見された。アジアと北米北西部に稀産する。ナンジャモンジャゴケ科にはもう一種、ヒマラヤナンジャモンジャゴケがある。
⇒なんじゃ‐もんじゃ
広辞苑 ページ 14822。