複数辞典一括検索+

男子】🔗🔉

男子】 おとこ。だんし。 なんし

南史】🔗🔉

南史】 二十四史の一つ。宋・南斉・梁・陳の4史を要約し、南朝4代170年間の事跡を記した史書。唐の李延寿撰。本紀10巻、列伝70巻。→北史 なん‐し

南至】🔗🔉

南至】 (秋分の日から太陽が南方に回り、冬至の日にその極に達することから)(→)冬至とうじに同じ。 なん‐し

南枝】🔗🔉

南枝】 南の方にのびた草木の枝。南柯なんか⇒なんし‐しゅんしん【南枝春信】 なん‐じ

難字】🔗🔉

難字】 むずかしい文字。難解な漢字。 なん‐じ

難事】🔗🔉

難事】 解決・処理がむずかしい事柄・事件。 なん‐じ

難治】‥ヂ🔗🔉

難治‥ヂ ①おさめにくいこと。 ②病のなおりにくいこと。 ③むずかしいこと。困難。難儀。平家物語11「京都の経回―の間、身を在々所々にかくし」 なんじ

汝・爾】ナンヂ🔗🔉

汝・爾ナンヂ 〔代〕 (ナムチの転)同等以下の相手を指す語。お前。そち。竹取物語「―が助けにとて片時の程とて下ししを」 ⇒汝の敵を愛せよ ⇒汝自らを知れ なん‐しき

軟式】🔗🔉

軟式】 軟らかい材料を使う方式。特に、野球・テニスなどで軟球を使う方式。↔硬式。 ⇒なんしき‐ひこうせん【軟式飛行船】 ⇒なんしき‐やきゅう【軟式野球】 なんしき‐ひこうせん

軟式飛行船】‥カウ‥🔗🔉

軟式飛行船‥カウ‥ 骨格がなく気嚢きのうのほとんど全部を折畳みにできる飛行船。 ⇒なん‐しき【軟式】 なんしき‐やきゅう

軟式野球】‥キウ🔗🔉

軟式野球‥キウ 軟球で行う野球。日本独自のもので、大正末〜昭和初期に始まる。↔硬式野球 ⇒なん‐しき【軟式】 なんし‐しゅんしん

南枝春信】🔗🔉

南枝春信】 (画題)梅を描いたもの。南画・文人画に多い。 ⇒なん‐し【南枝】 なん‐しつ

軟質】🔗🔉

軟質】 質がやわらかいこと。やわらかい性質。 ⇒なんしつ‐ガラス【軟質硝子】 ⇒なんしつ‐こむぎ【軟質小麦】 なんしつ‐ガラス

広辞苑 ページ 14821