複数辞典一括検索+
なんせい‐げかん【軟性下疳】🔗⭐🔉
なんせい‐げかん【軟性下疳】
軟性下疳菌による感染症。性器粘膜・皮膚に潰瘍を生じ、刺激痛や圧痛が強い。周囲は柔軟で、黄膿を含む赤点が破れて浅い創きずを生じる。↔硬性下疳。
⇒なん‐せい【軟性】
なんせい‐けんぽう【軟性憲法】‥パフ🔗⭐🔉
なんせい‐けんぽう【軟性憲法】‥パフ
普通の法律と同じ手続で改正しうる憲法。↔硬性憲法
⇒なん‐せい【軟性】
なんせい‐しょ【南斉書】🔗⭐🔉
なんせい‐しょ【南斉書】
二十四史の一つ。南朝の斉の史書。梁の蕭子顕しょうしけん撰。本紀8巻、志11巻、列伝40巻。
⇒なん‐せい【南斉】
なんせい‐しょとう【南西諸島】‥タウ🔗⭐🔉
なんせい‐しょとう【南西諸島】‥タウ
九州南端から台湾北東端の間に弧状に続く諸島の総称。太平洋と東シナ海とを画する。大隅諸島・吐噶喇とから列島・奄美諸島から成る北半部の薩南諸島と、沖縄諸島・先島諸島から成る南半部の琉球諸島とに大別。
⇒なん‐せい【南西】
なんせいしょとう‐かいこう【南西諸島海溝】‥タウ‥🔗⭐🔉
なんせいしょとう‐かいこう【南西諸島海溝】‥タウ‥
(→)琉球海溝に同じ。
⇒なん‐せい【南西】
なん‐せき【軟石】🔗⭐🔉
なん‐せき【軟石】
①質の軟らかい石。
②御影石・安山岩・大理石に対し、凝灰石や砂岩などそれ以外の石材の俗称。
なん‐せっけん【軟石鹸】‥セキ‥🔗⭐🔉
なん‐せっけん【軟石鹸】‥セキ‥
(→)カリ石鹸に同じ。
なん‐せん【難船】🔗⭐🔉
なん‐せん【難船】
船が海上で風波のために難破すること。また、その船。
なん‐せん【難戦】🔗⭐🔉
なん‐せん【難戦】
困難をおかして戦うこと。苦戦。
ナンセン【Fridtjof Nansen】🔗⭐🔉
ナンセン【Fridtjof Nansen】
ノルウェーの探検家・政治家。1888年グリーンランドを横断、93〜95年フラム号で北極地方を探検、北緯86度14分の地点まで到達、極地が海洋であることを証明。また第一次大戦後は国際連盟の設立とノルウェーの加盟を推進、難民の支援などに尽力。ノーベル賞。(1861〜1930)
広辞苑 ページ 14826。