複数辞典一括検索+

にいじま‐じょう【新島襄】ニヒ‥ジヤウ🔗🔉

にいじま‐じょう新島襄ニヒ‥ジヤウ 教育家。江戸生れ。21歳のとき渡米してアーモスト大学を卒業。1872年(明治5)より岩倉全権大使に随行してヨーロッパを視察。75年京都に同志社英学校を創設、キリスト教主義の教育を創始。(1843〜1890)→同志社大学 新島襄 提供:毎日新聞社 ⇒にいじま【新島】

にい‐しまもり【新島守】ニヒ‥🔗🔉

にい‐しまもり新島守ニヒ‥ 新しく任についた島守。万葉集7「今年行く―が麻衣」

にい‐じょうりょう【新精霊】ニヒジヤウリヤウ🔗🔉

にい‐じょうりょう新精霊ニヒジヤウリヤウ 新盆にむかえる精霊しょうりょう。前の年の盆のあとで死んだ人の霊。

ニー‐ショット【knee shot】🔗🔉

ニー‐ショットknee shot】 撮影の構図で、人物の主に膝から上を撮影するもの。人が両手を広げて画面いっぱいになるような大きさで写すこと。

にい‐す【新栖・新巣】ニヒ‥🔗🔉

にい‐す新栖・新巣ニヒ‥ 造りたてのすみか。古事記「天の―の凝烟すすの八拳やつか垂るまで焼き挙げ」

ニース【Nice】🔗🔉

ニースNice】 フランス南東部、地中海沿岸のコート‐ダジュールにある観光・保養都市。風光明媚。人口34万3千(1999)。

ニーズ【needs】🔗🔉

ニーズneeds】 必要。要求。需要。「住民の―にこたえる」

ニーズ【NIEs】🔗🔉

ニーズNIEs】 (Newly Industrializing Economies)新興工業経済地域。1970年代以降、工業化の進展が著しい韓国・台湾・香港・シンガポール・メキシコ・ブラジル・スペイン・ポルトガル・ギリシア・ユーゴスラヴィアの10の発展途上国・地域を、79年OECDがニックス(Newly Industrializing Countries;NICs)すなわち新興工業諸国と総称。このうち80年代以降も高成長を続けたアジアの四つの国・地域を、88年にニーズと改称。アジア‐ニーズ。

にーせー‐おどり【二才踊】‥ヲドリ🔗🔉

にーせー‐おどり二才踊‥ヲドリ 琉球舞踊の男踊り。紋服姿の若者が七五調の歌につれて軽快に踊る。

広辞苑 ページ 14860