複数辞典一括検索+![]()
![]()
にく‐づ・く【肉付く】🔗⭐🔉
にく‐づ・く【肉付く】
〔自五〕
肉がつく。身体が肥える。ふとる。ししづく。
にく‐づけ【肉付け】🔗⭐🔉
にく‐づけ【肉付け】
①肉をつけること。厚みをつけること。
②大体の構成がすんだ上に、細部にわたって手を加えること。「入念に―をする」
③(→)モデリングに同じ。
にく‐てい【憎体】🔗⭐🔉
にく‐てい【憎体】
①にくらしい様子。にくにくしいさま。浄瑠璃、平家女護島「命知らずの前髪首、さらへ落して根付けにせんと―にのさばれば」。「―な口をきく」
②「にくていぐち」の略。日葡辞書「ニクテイヲイウヒト」
⇒にくてい‐ぐち【憎体口】
⇒にくてい‐づら【憎体面】
⇒にくてい‐ら・し【憎体らし】
にくてい‐ぐち【憎体口】🔗⭐🔉
にくてい‐ぐち【憎体口】
にくらしいもの言い。にくまれぐち。
⇒にく‐てい【憎体】
にくてい‐づら【憎体面】🔗⭐🔉
にくてい‐づら【憎体面】
にくらしい顔をののしっていう語。
⇒にく‐てい【憎体】
にくてい‐ら・し【憎体らし】🔗⭐🔉
にくてい‐ら・し【憎体らし】
〔形シク〕
にくたらしい。
⇒にく‐てい【憎体】
にく‐てき【肉的】🔗⭐🔉
にく‐てき【肉的】
肉体的。肉欲的。「―な欲望」
にくてら・し【憎体らし】🔗⭐🔉
にくてら・し【憎体らし】
〔形シク〕
(ニクテイラシの約)にくたらしい。歌舞伎、助六所縁江戸桜「あの、―・しい面わいナア」
にく‐なべ【肉鍋】🔗⭐🔉
にく‐なべ【肉鍋】
鍋で煮ながら食べる鳥獣料理。
にく‐なんばん【肉南蛮】🔗⭐🔉
にく‐なんばん【肉南蛮】
鴨南蛮の鴨肉の代りに牛肉を入れたそば・うどん。
にく‐にく【憎憎】🔗⭐🔉
にく‐にく【憎憎】
大層にくそうなさま。にくたらしいさま。古今著聞集16「―と返事しければ」
にくにく‐し・い【憎憎しい】🔗⭐🔉
にくにく‐し・い【憎憎しい】
〔形〕[文]にくにく・し(シク)
大層にくらしい。「―・い口をきく」
にく‐ばえ【肉蠅】‥バヘ🔗⭐🔉
にく‐ばえ【肉蠅】‥バヘ
ニクバエ科のハエの総称。中形ないし大形で、体は銀色。胸に縦縞状の、また腹に市松状の黒い斑紋がある。幼虫は動物の死体や糞などに発生する。
広辞苑 ページ 14900。