複数辞典一括検索+
二親】🔗⭐🔉
二親】
ふたおや。ちちはは。父母。両親。
に‐じん【
二陣】‥ヂン🔗⭐🔉
二陣】‥ヂン
陣立てで、先陣の次に位するもの。
に‐じん【
耳塵】‥ヂン🔗⭐🔉
耳塵】‥ヂン
耳の垢あか。耳の塵。日葡辞書「ニヂンヲハラウテキ(聞)ク」
にしん‐かす【
Vatslav Nizhinskii】🔗⭐🔉
Vatslav Nizhinskii】
ロシアの舞踊家。ポーランド系ロシア人。ペテルブルグの帝室バレエ学校出身。ロシア‐バレエ団の花形。のち「牧神の午後」などの振付により新生面をひらいた。(1890〜1950)
にしん‐そば【
二親等】🔗⭐🔉
二親等】
親等の一つ。直系では自己または配偶者から2世代を隔てる尊属または卑属(祖父母・孫)、傍系では自己または配偶者の兄弟姉妹との関係。
にしん‐の‐いっしん【
二進一十】🔗⭐🔉
二進一十】
旧式珠算の割算九九くくの一つ。2を2で割るとき、この割り声をとなえ、2を払って上の桁けたに1を置く。にちんのいっしん。にしんのいっし。にしんのいんじゅう。
にしん‐ほう【
二進法】‥ハフ🔗⭐🔉
二進法】‥ハフ
実数を二つの数字0・1を用いて表す記数法。整数2・3・4・5を、それぞれ10,11,100,101とする類。コンピューターに用いられる。
ニス
(「仮漆」と当て字)ワニスの略。
に・す【
二水】🔗⭐🔉
二水】
漢字の偏の一つ。「冷」「凍」などの偏の「冫」の称。
にす・い
〔形〕
(岐阜・愛知県で)弱い。また、頭の働きがにぶい。
に‐すがた【
広辞苑 ページ 14956。