複数辞典一括検索+
にしわき【西脇】🔗⭐🔉
にしわき【西脇】
兵庫県中部、加古川中流にある市。播州織の産地で、繊維工業が盛ん。人口4万4千。
にしわき【西脇】🔗⭐🔉
にしわき【西脇】
姓氏の一つ。
⇒にしわき‐じゅんざぶろう【西脇順三郎】
にしわき‐じゅんざぶろう【西脇順三郎】‥ラウ🔗⭐🔉
にしわき‐じゅんざぶろう【西脇順三郎】‥ラウ
詩人・英文学者。新潟県生れ。慶大卒。シュールレアリスムの紹介と昭和新詩運動の推進者として活躍。詩集「Ambarvalia」「旅人かへらず」「第三の神話」など。(1894〜1982)
西脇順三郎
撮影:田沼武能
⇒にしわき【西脇】

にしん【鯡・鰊】🔗⭐🔉
にしん【鯡・鰊】
ニシン科の海産の硬骨魚。マイワシに似て、全長約35センチメートル。鱗は剥離しやすい円鱗で背部は暗青色、腹部は銀白色。3〜4月頃産卵のため浅所に回遊する。北太平洋に産し、北海道・サハリン西海岸に多い。食用・肥料・鯡油など用途が広い。「かずのこ」はその卵。かど。青魚。春告魚。〈[季]春〉。〈文明本節用集〉
⇒にしん‐かす【鯡粕】
⇒にしん‐ぐもり【鰊曇り】
⇒にしん‐そば【鰊蕎麦】
に‐しん【二心・弐心】🔗⭐🔉
に‐しん【二心・弐心】
①ふたごころ。不忠な心。「―を抱く」
②うたがい。疑心。
に‐しん【二伸】🔗⭐🔉
に‐しん【二伸】
再び申し上げる意で、手紙の追而書おってがきの初めに用いる語。追白。追伸。二白。
に‐しん【二神】🔗⭐🔉
に‐しん【二神】
二柱の神。特に、伊弉諾いざなぎ・伊弉冉いざなみの二神。
広辞苑 ページ 14955。