複数辞典一括検索+

にゅう‐かん【入観】ニフクワン🔗🔉

にゅう‐かん入観ニフクワン 〔仏〕心のはたらきを静止して真理を観照する境地に入ること。観想に入ること。

にゅう‐かん【乳管】‥クワン🔗🔉

にゅう‐かん乳管‥クワン 乳液を分泌する細胞が管状または網目状につながった組織。

にゅう‐がん【入眼】ニフ‥🔗🔉

にゅう‐がん入眼ニフ‥ ①〔仏〕(→)開眼かいげんに同じ。 ②⇒じゅげん。 ③義眼。また、義眼を入れること。

にゅう‐がん【入龕】ニフ‥🔗🔉

にゅう‐がん入龕ニフ‥ 〔仏〕入棺。

にゅう‐がん【乳癌】🔗🔉

にゅう‐がん乳癌】 乳腺の癌腫。大部分が女性乳腺に発生する。初め限局性の硬い腫瘤としてあらわれ、急速に発育。腋窩えきかリンパ節・肝臓などに転移しやすい。

にゅうかん‐ほう【入管法】ニフクワンハフ🔗🔉

にゅうかん‐ほう入管法ニフクワンハフ 「出入国管理及び難民認定法」の略称。 ⇒にゅう‐かん【入管】

にゅう‐ぎ【新木】🔗🔉

にゅう‐ぎ新木】 (ニヒギの訛か)正月15日の小正月の飾りに用いる割木。12の線をしるすものが多い。十二書き。祝木いわいぎ→御薪みかまぎ

にゅうき‐こう【入気坑】ニフ‥カウ🔗🔉

にゅうき‐こう入気坑ニフ‥カウ 坑内に空気をおくり入れる立坑・斜坑・水平坑。給気坑。↔排気坑

ニュー‐ギニア【New Guinea】🔗🔉

ニュー‐ギニアNew Guinea】 オーストラリアの北に横たわる世界第2の大島。住民はパプア人とメラネシア人で、1000を超える言語があり、多種多様な伝統的生活を続ける。19世紀後半、西半分がオランダ領、北東部がドイツ領、南東部がイギリス領となる。その後東部のドイツ領・イギリス領はオーストラリアの直轄領・信託統治領となり、1975年パプア‐ニュー‐ギニアとして独立。西半分(西イリアン)は69年インドネシア領となり、73年イリアン‐ジャヤと改称。総面積77万平方キロメートル。パプア島。 ⇒ニューギニア‐インパティエンス【New Guinea Impatiens】

ニューギニア‐インパティエンス【New Guinea Impatiens】🔗🔉

ニューギニア‐インパティエンスNew Guinea Impatiens】 アメリカで改良された熱帯産のホウセンカ類。高さ20〜30センチメートルの多年草で、赤・白・ピンク・絞りなど園芸品種が多い。→インパティエンス ⇒ニュー‐ギニア【New Guinea】

広辞苑 ページ 15056