複数辞典一括検索+![]()
![]()
にらみ‐あわ・せる【睨み合わせる】‥アハセル🔗⭐🔉
にらみ‐あわ・せる【睨み合わせる】‥アハセル
〔他下一〕[文]にらみあは・す(下二)
あれとこれとを比較して考え合わせる。「市価と―・せて値段を決める」
にらみ‐くら【睨み競】🔗⭐🔉
にらみ‐くら【睨み競】
(ニラミクラベの約)(→)「にらめっこ」に同じ。
⇒にらみ【睨み】
にらみ‐す・える【睨み据える】‥スヱル🔗⭐🔉
にらみ‐す・える【睨み据える】‥スヱル
〔他下一〕[文]にらみす・う(下二)
じっとにらみつける。
にらみ‐だい【睨み鯛】‥ダヒ🔗⭐🔉
にらみ‐だい【睨み鯛】‥ダヒ
正月や結婚式などの席に縁起物として飾る鯛。
⇒にらみ【睨み】
にらみ‐つ・ける【睨み付ける】🔗⭐🔉
にらみ‐つ・ける【睨み付ける】
〔他下一〕[文]にらみつ・く(下二)
激しい勢いでじっとにらむ。「きっと―・ける」
にら・みる【眄みる】🔗⭐🔉
にら・みる【眄みる】
〔他上一〕
(「にらむ」と「見る」との混成語)にらみつけるようにみる。〈類聚名義抄〉
にら・む【睨む】🔗⭐🔉
にら・む【睨む】
〔他五〕
①鋭い目をしてみつめる。目を怒らして見る。源氏物語明石「院の御門、御前の御階のもとに立たせ給ひて、御気色いとあしうて、―・み聞えさせ給ふをかしこまりておはします」。「こわい顔で―・む」
②見当をつける。見込みをつける。「このあたりだと―・んだ」
③注意力を集中してみつめる。「盤面を―・んで長考する」
④(「―・まれる」の形で)要注意者として特に目をつける。「先生に―・まれる」
⑤先のことまで考慮する。計算に入れる。「改選を―・んで発言する」
にらめっ‐くら【睨めっくら】🔗⭐🔉
にらめっ‐くら【睨めっくら】
(ニラメクラベの転)(→)「にらめっこ」に同じ。
にらめっ‐こ【睨めっこ】🔗⭐🔉
にらめっ‐こ【睨めっこ】
①互いに睨みあうこと。特に、(子供が)二人睨みあって先に笑い出した方を負けとする遊戯。にらみくら。にらめっくら。
②注意深く見続けること。「時刻表と―する」
広辞苑 ページ 15092。