複数辞典一括検索+
にん‐がい【人界】🔗⭐🔉
にん‐がい【人界】
〔仏〕十界の一つ。また、六道の一つ。人間の住む世界。人間界。人間道。人道。人趣。じんかい。
にんがい【仁海】🔗⭐🔉
にんがい【仁海】
平安中期の真言宗の僧。小野流の始祖。別名、千心。和泉の人。醍醐寺延命院の元杲げんごうに伝法灌頂を受け、山城小野に曼荼羅寺(現在の随心院)を開いた。請雨の修法に霊験あり、世に雨僧正と称。小野僧正。著「小野六帖」など。(951?〜1046)
にんか‐じょう【認可状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
にんか‐じょう【認可状】‥ジヤウ
領事を接受した国家がこれに認可を与える文書。
⇒にん‐か【認可】
にんが‐むそう【人我無相】‥サウ🔗⭐🔉
にんが‐むそう【人我無相】‥サウ
〔仏〕人間存在の根底には特別の実体はないということ。
⇒にん‐が【人我】
にん‐かん【任官】‥クワン🔗⭐🔉
にん‐かん【任官】‥クワン
①官に任ぜられること。役人に任命されること。
②江戸時代、武家が従五位下に叙せられること。
にん‐き【人気】🔗⭐🔉
にん‐き【人気】
①人間の意気。浮世草子、日本新永代蔵「天道―に空しからず」
②世間一般の気うけ。評判。歌舞伎、東海道四谷怪談「表向き―が悪うござりますから、それで灸をほぐして居ります」。「―をとる」
③その地方の気風。じんき。「―のよくない地方」
⇒にんき‐かぶ【人気株】
⇒にんき‐しょうばい【人気商売】
⇒にんき‐とうひょう【人気投票】
⇒にんき‐とり【人気取り】
⇒にんき‐もの【人気者】
にん‐き【任期】🔗⭐🔉
にん‐き【任期】
その職に就いている一定の年限。「―を全うする」
にんき‐かぶ【人気株】🔗⭐🔉
にんき‐かぶ【人気株】
市場の人気の中心となっている株式。花形株。
⇒にん‐き【人気】
にんき‐しょうばい【人気商売】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
にんき‐しょうばい【人気商売】‥シヤウ‥
世間の評判がいいことを必要とする職業。役者・芸人の類。
⇒にん‐き【人気】
にんき‐とうひょう【人気投票】‥ヘウ🔗⭐🔉
にんき‐とうひょう【人気投票】‥ヘウ
各人が好きなものや人に投票して、人気の有無をはかること。また、その投票。
⇒にん‐き【人気】
広辞苑 ページ 15108。