複数辞典一括検索+

にんき‐もの【人気者】🔗🔉

にんき‐もの人気者】 人々の間で評判のいい人。人気のある人。 ⇒にん‐き【人気】

にん‐きょ【認許】🔗🔉

にん‐きょ認許】 認めて許すこと。認可。

にん‐ぎょ【人魚】🔗🔉

にん‐ぎょ人魚】 上半身が人間(多くは女人)で、下半身が魚の形をした想像上の動物。〈倭名類聚鈔19→儒艮じゅごん

にん‐きょう【任侠・仁侠】‥ケフ🔗🔉

にん‐きょう任侠・仁侠‥ケフ 弱きをたすけ強きをくじく気性に富むこと。また、その人。おとこだて。「―の徒」「―道」

にんぎょう‐おくり【人形送り】‥ギヤウ‥🔗🔉

にんぎょう‐おくり人形送り‥ギヤウ‥ 農作物の除虫あるいは悪疫を祓う目的でわら人形などを形代として作り、大勢ではやし立て、村はずれまたは山川などに送り出す行事。 ⇒にん‐ぎょう【人形】

にんぎょう‐くい【人形食い】‥ギヤウクヒ🔗🔉

にんぎょう‐くい人形食い‥ギヤウクヒ 美貌にだけ目をつけて、人を選り漁あさること。また、それをする人。面食い。器量好み。 ⇒にん‐ぎょう【人形】

にんぎょう‐げき【人形劇】‥ギヤウ‥🔗🔉

にんぎょう‐げき人形劇‥ギヤウ‥ 人形遣いの操る人形で演ずる劇。手遣い式と糸操り式とがある。前者には人形浄瑠璃・ギニョルなど、後者にはマリオネット・南京操りなどがある。人形芝居。 ⇒にん‐ぎょう【人形】

広辞苑 ページ 15109