複数辞典一括検索+

にんのう‐え【仁王会】‥ワウヱ🔗🔉

にんのう‐え仁王会‥ワウヱ 春秋二季または天災・疾疫などの際に、宮中の大極殿・紫宸殿・清涼殿などで、仁王経を講読して鎮護国家・万民豊楽を祈願した勅会。日本では660年に始まる。仁王般若会。仁王道場。仁王講。 ⇒にん‐のう【仁王】

にんのう‐ぎょう【仁王経】‥ワウギヤウ🔗🔉

にんのう‐ぎょう仁王経‥ワウギヤウ 仏典の一つ。不空訳「仁王護国般若波羅蜜多経」(2巻)、または鳩摩羅什くまらじゅう訳「仁王般若波羅蜜経」(2巻)の略称。護国安穏のためには般若波羅蜜多を受持すべきことを説く。日本では鎮護国家の三部経の一つとして法華経・金光明経とともに古くから尊重される。仁王般若経。 ⇒にん‐のう【仁王】

にんのう‐こう【仁王講】‥ワウカウ🔗🔉

にんのう‐こう仁王講‥ワウカウ (→)仁王会に同じ。 ⇒にん‐のう【仁王】

にん‐ば【人馬】🔗🔉

にん‐ば人馬⇒じんば

にん‐ばつ【人罰】🔗🔉

にん‐ばつ人罰】 人から受ける罰。人の罰。浄瑠璃、娥かおよ哥かるた「嬉しいお詞を無下にしたる―にて左京めに捨てられ」

にん‐ぴ【認否】🔗🔉

にん‐ぴ認否】 みとめることとみとめないこと。みとめるかみとめないか。「罪状―」

にんぴ‐ちく【人皮畜】🔗🔉

にんぴ‐ちく人皮畜】 (人の皮を着た畜生の意)ひとでなし。人畜にんちく。人畜生。人皮畜生。

ニンヒドリン【ninhydrin】🔗🔉

ニンヒドリンninhydrin】 分子式CHO 無色ないし淡黄色の有毒結晶。水溶液をアミノ基をもつ物質と共に加熱すると青紫色を呈する(ニンヒドリン反応)ことから、これらの検出に用いられる。

にん‐ぴにん【人非人】🔗🔉

にん‐ぴにん人非人】 (人であって人でない意) ①〔仏〕天竜八部衆の総称。特に、そのうちの緊那羅きんならの別称。 ②人間以下のもの。特に、人の道にはずれたことをする人間。ひとでなし。平家物語1「この一門にあらざらん人は、皆―なるべし」

にんぴん‐づけ【にんぴん漬】🔗🔉

にんぴん‐づけにんぴん漬】 魚や鶏肉を素揚げか衣揚げにして、合せ酢に漬けたもの。かぴたん漬。

広辞苑 ページ 15130