複数辞典一括検索+
ネオ【neo】🔗⭐🔉
ネオ【neo】
(ギリシア語で「新しい」意のneosから)「新しい」の意を表す接頭語。「―‐ロマンティシズム」
ネオ‐アンプレッショニスム【néo-impressionnisme フランス】🔗⭐🔉
ネオ‐アンプレッショニスム【néo-impressionnisme フランス】
(→)新印象主義。
ね‐おい【根生い】‥オヒ🔗⭐🔉
ね‐おい【根生い】‥オヒ
①草木などの根の生えているもの。根つき。
②生まれた土地で生い育つこと。また、その人。はえぬき。
③うまれ。家柄。素姓すじょう。毛吹草5「―より大名竹の子共かな」
ねお‐かけ【根緒懸】‥ヲ‥🔗⭐🔉
ねお‐かけ【根緒懸】‥ヲ‥
三味線の棹さおの下端の、胴を貫いて突出した部分、すなわち根緒を掛けるところ。中子先なかごさき。→三味線(図)
ね‐おき【寝起き】🔗⭐🔉
ね‐おき【寝起き】
①目ざめて起き出る時。めざめ。「―が悪い」
②寝ることと起きること。日常の生活。おきふし。日葡辞書「ネヲキニオラショ(祈祷)ヲマウス」。「―を共にする」
ね‐お・く【寝起く】🔗⭐🔉
ね‐お・く【寝起く】
〔自上二〕
目ざめて起きる。宇津保物語国譲中「御ゆどの参りて―・き給へるを」
ネオ‐クラシシズム【neo-classicism】🔗⭐🔉
ネオ‐クラシシズム【neo-classicism】
新古典主義。新古典派。
ネオ‐コーポラティズム【neo-corporatism】🔗⭐🔉
ネオ‐コーポラティズム【neo-corporatism】
国家が一方的に社会を統制するのではなく、社会団体と協同して社会経済政策を立案・執行していく政治手法。第二次大戦後のオランダで、所得政策を中心に形成された政労使協調体制がその例。→コーポラティズム
ネオ‐コロニアリズム【neo-colonialism】🔗⭐🔉
ネオ‐コロニアリズム【neo-colonialism】
(→)新植民地主義。
ネオ‐コン【neo-con】🔗⭐🔉
ネオ‐コン【neo-con】
(neo-conservatismの略)(→)新保守主義3に同じ。
ネオ‐サルバルサン【Neosalvarsan ドイツ】🔗⭐🔉
ネオ‐サルバルサン【Neosalvarsan ドイツ】
梅毒治療に用いられた注射用の砒素剤。サルバルサン(606号)を改良したもの。新606号。941号。
広辞苑 ページ 15196。