複数辞典一括検索+
ねたまし・い【妬ましい】🔗⭐🔉
ねたまし・い【妬ましい】
〔形〕[文]ねたま・し(シク)
嫉妬したい気持である。うらやましくもにくらしい。古今著聞集10「この事―・しう思ひ給ひたるをりふし」。「人の成功が―・い」
ねたまし‐がお【妬まし顔】‥ガホ🔗⭐🔉
ねたまし‐がお【妬まし顔】‥ガホ
相手にねたましく思わせる顔つき・様子。源氏物語蜻蛉「などかく―に掻き鳴らし給ふ」
ねたま・す【妬ます】🔗⭐🔉
ねたま・す【妬ます】
〔他四〕
相手にねたましいと思わせる。くやしがらせる。源氏物語総角「なべてやはなど―・し聞ゆれば」
ねたみ【妬み】🔗⭐🔉
ねたみ【妬み】
ねたむこと。嫉妬。「―を抱く」「―ごころ」
⇒ねたみ‐ぐさ【妬み種】
⇒ねたみ‐そねみ【嫉妬】
ねたみ‐ぐさ【妬み種】🔗⭐🔉
ねたみ‐ぐさ【妬み種】
ねたみのたね。ねたみのもと。
⇒ねたみ【妬み】
ねたみ‐そねみ【嫉妬】🔗⭐🔉
ねたみ‐そねみ【嫉妬】
うらやみ憎むこと。
⇒ねたみ【妬み】
ねた・む【妬む】🔗⭐🔉
ねた・む【妬む】
〔他五〕
①他人のすぐれた点にひけ目を感じたり、人に先を越されたりして、うらやみ憎む。そねむ。また、男女の間でやきもちをやく。源氏物語浮舟「女は、今の方にいま少し心寄せまさりてぞ侍りける。それに―・みて、終に今のをば殺してしぞかし」。「人の出世を―・む」
②癪しゃくだと感ずる。くやしいと思う。竹取物語「翁、『胸いたきことなし給ひそ。うるはしき姿したる使にも障らじ』と、―・みをり」
ね‐だめ【寝溜め】🔗⭐🔉
ね‐だめ【寝溜め】
先の忙しさに備えて、あらかじめ十分な睡眠をとっておくこと。「今のうちに―しておこう」
ね‐だやし【根絶やし】🔗⭐🔉
ね‐だやし【根絶やし】
①根まで取り去って再生の余地のないようにすること。「雑草を―にする」
②根本まで除き去ること。残らず絶やすこと。こんぜつ。「汚職を―にする」
ねだり🔗⭐🔉
ねだり
(「強請」と当てる)ねだること。ゆすり。「お―」「―者」
⇒ねだり‐ごえ【ねだり声】
広辞苑 ページ 15240。