複数辞典一括検索+

ネブカドネザル【Nebuchadnezzar】🔗🔉

ネブカドネザルNebuchadnezzar】 (2世)カルデア(新バビロニア)王。前586年ユダヤを征服し、住民をバビロニアに強制移住させた(バビロン捕囚)。(在位前605〜前562)( 〜前562)

ねぶか‐ねぎ【根深葱】🔗🔉

ねぶか‐ねぎ根深葱】 長い白色の葉鞘ようしょう部を食用とするネギの品種の総称。基部に土寄せして栽培し軟白にする。軟らかくて甘味に富む。 ⇒ね‐ぶか【根深】

ねぶか‐ぶし【根深節】🔗🔉

ねぶか‐ぶし根深節】 (根深、即ち葱ねぎに節がないところから)浄瑠璃・歌などを語り、または歌うのが未熟で、節に抑揚のないことをののしっていうことば。 ⇒ね‐ぶか【根深】

ねぶかわ‐いし【根府川石】‥カハ‥🔗🔉

ねぶかわ‐いし根府川石‥カハ‥ 神奈川県小田原市根府川に産出する板状節理のある輝石安山岩。板石・石碑などに用いる。ねぶかいし。

ね‐ぶくろ【寝袋】🔗🔉

ね‐ぶくろ寝袋(→)シュラーフザックに同じ。

ね‐ふし【寝臥し】🔗🔉

ね‐ふし寝臥し】 体を横にすること。臥すこと。

ネフスキー【Nikolai Aleksandrovich Nevskii】🔗🔉

ネフスキーNikolai Aleksandrovich Nevskii】 ソ連の東洋学者。日本に留学。東北・沖縄の民俗、西夏語などを研究。1937年、粛清により逮捕される。著「月と不死」「西夏文献学」など。(1892〜1945)

ね‐ぶそく【寝不足】🔗🔉

ね‐ぶそく寝不足】 寝足りないこと。睡眠不足。

ね‐ふだ【値札】🔗🔉

ね‐ふだ値札】 値段を書いて商品に付けるふだ。

ねぶた🔗🔉

ねぶた 東北地方で行われる陰暦7月7日の行事。竹や木を使って紙貼りの武者人形・悪鬼・鳥獣などを作り、中に灯をともして屋台や車に載せて練り歩く。青森市(現在は8月2〜7日)・弘前市(8月1〜7日、「ねぷた」と称)で行われるのが特に有名。ねぶたまつり。ねぷた。 ねぶた 提供:NHK

広辞苑 ページ 15273