複数辞典一括検索+
納室】ナフ‥🔗⭐🔉
納室】ナフ‥
妻をめとること。
のう‐しつ【
脳室】ナウ‥🔗⭐🔉
脳室】ナウ‥
脊椎動物の脳の内部にある腔所。間脳の内腔は第三脳室、左右終脳の内腔は側脳室と呼ばれ、中脳では中脳水道、後脳では第四脳室となって下方で脊髄の中心管に連なる。中に脳脊髄液を満たす。
のう‐じつ【
曩日】ナウ‥🔗⭐🔉
曩日】ナウ‥
さきの日。往時。昔。曩時。
のうし‐の‐ころも【
直衣の衣・襴衫】ナホシ‥🔗⭐🔉
能者】🔗⭐🔉
能者】
(ノウジャとも)
①才能のある人。物事に堪能な人。能士。源平盛衰記39「三位の中将は、無双の―にておはしますなり」
②能役者。風姿花伝「十ばかりの―にも」
のう‐しゃ【
納車】ナフ‥🔗⭐🔉
納車】ナフ‥
車両を購入者・所有者に引き渡すこと。
のう‐しゃ【
農舎】🔗⭐🔉
農舎】
①農家。百姓家。
②収穫した物の処理などを行う小屋。
のう‐しゅ【
衲衆】ナフ‥🔗⭐🔉
衲衆】ナフ‥
法会の役僧で、衲衣のうえを着た僧衆。栄華物語音楽「―などは、衲の袈裟唐土もろこしよりこの度の御堂の会えにと心ざし持て参れるを」
のう‐しゅ【
膿腫】🔗⭐🔉
膿腫】
膿うみを持ったはれ物。
のう‐しゅ【
嚢腫】ナウ‥🔗⭐🔉
嚢腫】ナウ‥
分泌物が貯留し嚢胞状を呈する腫瘍。多くは良性の腺腫(嚢胞状腺腫)であり、一部奇形腫もある。単房性と多房性とがある。
のう‐じゅ【
納受】ナフ‥🔗⭐🔉
納受】ナフ‥
うけとっておさめること。受納。特に、神仏などが祈願の趣旨を聞き入れること。義経記5「安穏に守り―し給へ」
のう‐しゅう【
広辞苑 ページ 15345。