複数辞典一括検索+

ノーマライゼーション【normalization】🔗🔉

ノーマライゼーションnormalization】 (通常化の意)障害者などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的考え。また、それに基づく運動や施策。1960年代に北欧から始まる。

ノーマル【normal】🔗🔉

ノーマルnormal】 正常。普通。標準的。「―‐ポジション」↔アブノーマル。 ⇒ノーマル‐ヒル【normal hill】

ノーマル‐ヒル【normal hill】🔗🔉

ノーマル‐ヒルnormal hill】 スキーのジャンプ競技の一つ。また、それに用いるジャンプ台。旧称、70メートル級。→ラージヒル ⇒ノーマル【normal】

ノーマン【Egerton Herbert Norman】🔗🔉

ノーマンEgerton Herbert Norman】 カナダの日本史研究家・外交官。宣教師の子として日本に生まれた。日本近代史を研究、第二次大戦後駐日カナダ代表・駐日大使。駐エジプト大使として在任中、マッカーシズムに巻き込まれ自殺。著「日本における近代国家の成立」「忘れられた思想家―安藤昌益のこと」など。(1909〜1957) ハーバート‐ノーマン 提供:岩波書店

ノー‐メーク🔗🔉

ノー‐メーク (和製語no make)化粧をしていないこと。

ノー‐モア【no more】🔗🔉

ノー‐モアno more】 (接頭語的に)「もう沢山だ」「二度と繰り返さない」などの意。「―‐ヒロシマ」

ノー‐ラン【no run】🔗🔉

ノー‐ランno run】 野球で、無得点のこと。「ノー‐ヒット‐―」

の‐がい【野飼い】‥ガヒ🔗🔉

の‐がい野飼い‥ガヒ 牛馬などを野に放し飼いにすること。放牧。後撰和歌集「―に放つ馬ぞかなしき」

の‐が・う【野飼ふ】‥ガフ🔗🔉

の‐が・う野飼ふ‥ガフ 〔他四〕 牛馬などを放し飼いにする。後撰和歌集「みちのくのをぶちの駒も―・ふには」

広辞苑 ページ 15373