複数辞典一括検索+

はい‐わ【俳話】🔗🔉

はい‐わ俳話】 俳諧・俳句に関するはなし。俳談。

はい‐わた・る【這ひ渡る】ハヒ‥🔗🔉

はい‐わた・る這ひ渡るハヒ‥ 〔自四〕 ①はって渡る。はうようにして渡る。また、乗り物をつかわず歩いて行く。源氏物語須磨「明石の浦はただ―・る程なれば」 ②蔓などがはいのびて、こちらからあちらへかかる。 ○枚を銜むばいをふくむ 沈黙をまもり息をこらす。 ⇒ばい【枚】

パイン【pine】🔗🔉

パインpine】 ①松の類。 ②(→)パイナップルに同じ。

ば‐いんしょ【馬寅初】🔗🔉

ば‐いんしょ馬寅初】 (Ma Yinchu)中国の経済学者。浙江嵊県(嵊州)の人。米国のコロンビア大学に学び、帰国後北京大学教授・国民政府立法委員などを歴任。人民共和国成立後、北京大学長。1957〜58年人口抑制論を批判され、60年解任。79年名誉回復。(1882〜1982)

バインダー【binder】🔗🔉

バインダーbinder】 ①新聞・書類などの綴込用具。表紙に留具のついたもの。 ②稲・麦類の刈取結束機。リーパーの発達したもので、刈り取ったものを自動的に紐で結束して、その束を側方へ落としてゆく機械。

パイント【pint】🔗🔉

パイントpint】 ヤード‐ポンド法による体積の単位。液量における1パイントは1ガロンの8分の1、イギリスでは約0.568リットル。アメリカでは約0.473リットル、乾量1パイントは約0.551リットル。記号pt

ハインリヒ【Heinrich】🔗🔉

ハインリヒHeinrich】 ①(1世)ドイツ王。オットー1世の父。919年ザクセン王家を開く。(876〜936) ②(4世)神聖ローマ皇帝。叙任権闘争で一時教皇グレゴリウス7世に屈服。反撃して対立教皇としてクレメンス3世を立てたが頓挫した。(1050〜1106)→カノッサ

広辞苑 ページ 15605