複数辞典一括検索+![]()
![]()
はくとう‐さん【白頭山】🔗⭐🔉
はくとう‐さん【白頭山】
⇒ペクトサン
はく‐とうゆ【白灯油】🔗⭐🔉
はく‐とうゆ【白灯油】
家庭暖房・燃料用に精製された灯油。JIS1号灯油。沸点セ氏150〜280度のものをいう。
はくとう‐わし【白頭鷲】🔗⭐🔉
はくとう‐わし【白頭鷲】
タカ目タカ科の鳥。全長約80センチメートル。成鳥は頭部と尾が白色。北アメリカに分布。アメリカ合衆国のシンボル。
ハクトウワシ
撮影:小宮輝之
ハクトウワシ
提供:東京動物園協会
⇒はく‐とう【白頭】
ハクトウワシ
提供:東京動物園協会
⇒はく‐とう【白頭】
はく‐とく【博得】🔗⭐🔉
はく‐とく【博得】
大きな利得。〈日葡辞書〉
はく‐とく【薄徳】🔗⭐🔉
はく‐とく【薄徳】
①徳の少ないこと。寡徳。
②自分の徳行の謙譲語。
はく‐どく【白読】🔗⭐🔉
はく‐どく【白読】
文章の意味を解釈しないで音読すること。素読そどく。
バクトリア【Bactria】🔗⭐🔉
バクトリア【Bactria】
中央アジアのアム川中流域のバルフを中心とした地域の古名。前6世紀の古代ペルシアの碑文に初見。前3世紀半ば、シリア王国の太守ディオドトスが独立してギリシア‐バクトリア王国を建設。のち、王国の支配はインダス河畔にまで及んだが、前139年トハラ人によって滅ぼされた。
はく‐ないしょう【白内障】‥シヤウ🔗⭐🔉
はく‐ないしょう【白内障】‥シヤウ
眼の水晶体が灰白色に変わってにごる病気。主として老人性のもの。また、先天性・糖尿病性・外傷性、赤外線による職業病性のものなどある。原爆被爆者に見られたものを原爆白内障という。しろそこひ。
ばく‐にょう【麥繞】‥ネウ🔗⭐🔉
ばく‐にょう【麥繞】‥ネウ
漢字の繞の一つ。「麹」などの繞の「麥」の称。
はく‐ねつ【白熱】🔗⭐🔉
はく‐ねつ【白熱】
①物体が高温において白色光に近い光を発すること。セ氏1000度以上に金属を熱した場合などに見られる。
②議論・勝負・熱意などが、最高潮に達すること。「―した議論」「―戦」
⇒はくねつ‐ガス‐とう【白熱ガス灯】
⇒はくねつ‐でんきゅう【白熱電球】
⇒はくねつ‐とう【白熱套】
広辞苑 ページ 15683。