複数辞典一括検索+

はごろも‐の‐まつ【羽衣松】🔗🔉

はごろも‐の‐まつ羽衣松】 静岡市三保松原の御穂神社の南東にある松。能「羽衣」の松と伝える。 ⇒は‐ごろも【羽衣】

は‐こん【波痕】🔗🔉

は‐こん波痕】 波のあと。

は‐こん【破婚】🔗🔉

は‐こん破婚】 結婚関係を解消すること。離縁。破鏡。

はさ【稲架】🔗🔉

はさ稲架】 (新潟・富山・福井・岐阜などで)稲掛け。稲架とうか。はざ。〈[季]秋〉

ば‐さ🔗🔉

ば‐さ (「婆娑」と当てる) ①舞う袖のひるがえるさま。 ②歩きまわるさま。菅家文草2「孔肆に―たるはこれ査郎」 ③影などの乱れ動くさま。蕪村句集「古傘の―と月夜の時雨かな」 ④物の散り乱れるさま。 ⑤竹の葉などの風にあたって鳴る音。 ⑥琴などの音調の曲折あるさま。

バザー【baza(a)r】🔗🔉

バザーbaza(a)r】 (もとペルシア語で市場の意)社会事業などの資金を集める目的で催す市いち。慈善市。→バザール

ハザード【hazard】🔗🔉

ハザードhazard】 (危険・障害物の意)ゴルフで、コースに設けたバンカーやウォーター‐ハザードのこと。 ⇒ハザード‐マップ【hazard map】 ⇒ハザード‐ランプ【hazard lamp】

ハザード‐マップ【hazard map】🔗🔉

ハザード‐マップhazard map(→)災害予測地図に同じ。 ⇒ハザード【hazard】

ハザード‐ランプ【hazard lamp】🔗🔉

ハザード‐ランプhazard lamp】 自動車の非常点滅表示灯。路肩停車時など、危険を他の車などに伝えるために点滅させるランプ。 ⇒ハザード【hazard】

バザーリ【G. Vasari】🔗🔉

バザーリG. Vasari⇒ヴァザーリ

広辞苑 ページ 15720